

S660 は「走る楽しさ」に加えて「曲がる(コーナリング)楽しさ」に重点を置いた車種としている。
曲がる楽しさのため旋回性能にこだわり、ミッドシップエンジン・リアドライブ(MR)レイアウトを採用。低重心と理想的な前後重量配分である45:55を実現したという。ロールセンター高と重心高も最適化。さらに軽自動車としては初となる電子制御システム「アジャイルハンドリングアシスト」を搭載している。車体の動きに応じてブレーキをかけてコーナリング時に狙ったラインをたどり、少ないステアリング操作でスムーズな運転ができるようになっている。

さらに走る楽しさとして、「N」シリーズの直列3気筒 DOHC ターボエンジンをもとに、新設計のターボチャージャーを組み合わせた。最高出力は 47kW(64PS)/6,000rpm、最大トルクは 104Nm(10.6kgf・m/2,600rpm) 。吸排気音、ターボチャージャー作動音、ブローオフバルブ音などにはサウンドチューニングを施している。
トランスミッションはワイドレンジ&クロスレシオに設定した軽自動車として初となる6速 MT、およびスポーツモード付き7速パドルシフト付 CVT が選べる。燃費効率は JC08 モードで、MT が 21.2km/L、CVT が 24.2km/L。
軽量で操作が容易な着脱式ソフトトップも備えた。一方でボディは安全性のため、高剛性と軽量化の両立を図り、直線となめらかな曲線で構成した骨格を採用。衝突安全性能を高めている。横転対策として北フロントピラーとセンターピラーに補強材を追加。運転席と助手席にある通常の「i-SRS」エアバッグに加え側面衝突時の衝撃を吸収する「i-サイド」エアバッグも標準装備する。事故防止のためには「VSA(車両挙動安定化制御システム)」や「ヒルスタートアシスト機能」、急ブレーキ時に後続車へ注意を促す「エマージェンシーストップシグナル」を備える。このほかオプションとして、30km/h 以下で走行時に追突防止を支援する「シティブレーキアクティブシステム」が利用できる。
エクステリアは、「ENERGETIC BULLET」をデザインコンセプトとして、ロー&ワイドでタイヤが四隅でしっかりと踏ん張り、高い運動性能を予感させるたたずまいを追求した。 インテリアは走るための空間として直感操作を実現する操作性を重視している。


ボディーカラーは「プレミアムスターホワイト・パール」「プレミアムミスティックナイト・パール」「アドミラルグレー・メタリック」「プレミアムビーチブルー・パール」「カーニバルイエローII」「フレームレッド」の6種類。シートは「本革×ラックス スェード」「メッシュ×ファブリック」の2種類。
また特別仕様車「S660 CONCEPT EDITION」は、2013年の東京モーターショーで公開したコンセプトモデルをもとにしている。エクステリアにボルドーレッドのソフトトップ、2トーンカラーのサイドミラー、内部ブラック塗装エキパイフィニッシャーなどを装備。ボディやドアガラスの撥水コートも特徴。


希望小売価格は S660 が198万円(税込、以下同じ)から、S660 CONCEPT EDITION が238万円。