
実際に列車に乗っているかのような映像が周囲に展開
現実の走行環境に極めて近い研修を目的に、鉄道業界では初めて HMD を使ったシミュレーターを開発したという。

HMD を使うのは「業界初」だって
研修を受ける人が HMD を装着すると、東急東横線の走行環境を CG で再現した360度の仮想空間に飛び込むことになる。本番さながらの臨場感と緊張感が味わえる一方、従来の大型シミュレータに比べて半分以下のスペースで設置でき、導入コストも約30%削減できるそう。

従来のシミュレーターより低コストだそう
なお、一般の人でもこのシミュレーターを体験できる。5月2日~4日の3日間、田園都市線たまプラーザ駅直結の商業施設「たまプラーザ テラス」で開かれる鉄道イベント「たまプラーザ トレインパーク」で試せるそう。
会場は「ノースプラザ」3階催物場。内容は仮想の東横線多摩川駅~横浜駅間を走行するというもの。かなり混雑する予想で、時間帯ごとに整理券を受け取っての参加となる。1回の体験時間を最長5分で、対象年齢は18歳以上。