
高速道路での手放し運転を実現する「プロパイロット2.0」
今秋発売の「スカイライン」から
今秋発売の「スカイライン」から
「プロパイロット2.0」は、車両に搭載されたカメラ、レーダー、ソナー、GPS、3D高精度地図データにより、車両の周囲360度の情報と道路上の正確な位置を把握。あわせて周囲の車両の動きをリアルタイムで把握する。

カメラ、レーダー、ソナーなどで車両周囲の情報を把握
また、ドライバーモニターカメラを装備しており、ドライバーが前方を注視しているか常にモニタリングする。

ドライバーモニターカメラで、ドライバーの様子もモニタリング
「プロパイロット2.0」には、ドライバーが前方に注意しており直ちにハンドルを操作できる状態にある場合に限り、「ハンズオフ」つまり手放し運転が可能となる機能が搭載されている。
「ハンズオフ」を利用するには、ナビで目的地を設定した後、高速道路の本線に合流して「ナビ連動ルート走行」をスタートさせていることが必要となる。「ナビ連動ルート走行」では、追い越しや分岐なども含めて「プロパイロット2.0」が高速道路の出口までの走行を支援する。
「ナビ連動ルート走行」中は、「プロパイロット2.0」はドライバーが設定した速度を上限に、先行車両との車間距離を一定に保ちながら車線中央を走行するよう支援する。同一車線走行時には、前述の通りドライバーが前方に注意しており、状況に応じて直ちにハンドルを操作できる場合に限って「ハンズオフ」が可能となる。

「ナビ連動ルート走行」中は「ハンズオフ」での自動走行が可能に
前方にドライバーが設定した速度より遅い車両が走行している場合、「プロパイロット2.0」はドライバーに追い越しを提案する(システムが追い越し可能と判断した場合のみ)。ドライバーがハンドルに手を添えてスイッチ操作で承認すると、右側の車線へ車線変更。追い抜きが完了すると、同様の操作で元の車線へと戻る。

前方に遅い車両が走行している場合、ドライバーに追い越しを提案
ドライバーが自分の意思で車線変更したい場合には、ハンドルに手を添えて方向指示器を操作する。システムが車線変更可能と判断した場合に、車線変更が行われる。

自分の意思で車線変更するには「ハンズオン」で
なお、対面通行路やトンネル内、急なカーブ路、料金所・合流地点及びその手前などでは、ハンズオフはできない。この場合、ドライバーはハンドル操作をする必要がある。