
インドネシアのKatalisが、電動バイクのコンセプトモデル「EV.500」をインスタグラム上で公開しました。戦闘機、日本のアニメ、そしてモビリティの未来が、このコンセプトモデルを読み解くキーワードとなっています。

電動バイクのコンセプトモデル「EV.500」
デザインは第二次世界大戦中の戦闘機がモチーフ。金属の地肌そのままのボディやむき出しのリベットなどでそれらしさを演出しています。

計器もそれらしい?
バイク紹介用に使用されているのが日本のアニメっぽいキャラクター。同社デザイナーによれば、日本のアニメはインドネシアにおいて、過去のノスタルジックな記憶を想起させるのと同時に、わくわくする未来のモビリティをも期待させるものだとか。
ちなみに、Katalisの社員たちは1990年代の後半から2000年代の初期にかけて日本のアニメを観て育った世代なのだそう。日曜の朝や平日の夕方、テレビで毎日のように『ドラゴンボール』や『幽☆遊☆白書』『機動警察パトレイバー』『キャプテン翼』『名探偵コナン』を観ていたそうです。
モビリティの未来はもちろん、このバイクが電動であるという点。Katalisの社員たちは今回のコロナウイルス感染症禍にあって大気汚染などの地球環境が改善されるのを目の当たりにし、モビリティの在り方をもう一度考え直したのだそう。電動バイクは新しいモビリティの在り方のひとつになりうると考えたそうです。

ベネチアの運河にクラゲが現れた、とか
搭載されてるモーターは500Wでバッテリ―は12Ah。最高速度は約40キロで、航続距離も約40キロと、スペックからも街乗り仕様であることがうかがえます。

スペックは普通です
「EV.500」が市販化されるのかは不明ですが、そうなったらぜひ応援したいところ。『機動警察パトレイバー』のファンには悪い人はいないはず、ですよね?

『幽☆遊☆白書』のファンにも悪い人はいない