電動アシスト4WD自動車(?)― 乗り物界に新カテゴリーを創出するかもしれないSCREECHERの「Pedalcycle」
「Pedalcycle」は、新しいカテゴリーを創出するかもしれない電動の乗り物。電動アシスト自転車のパーツを使っているが、4輪で2人乗りができ、ペダルを漕がなくても移動できる。これはもう、「電動アシスト自動車」?
道の駅「伊豆のへそ」リニューアル ― サイクリングといちごをテーマに
道の駅「伊豆のへそ」リニューアルオープン。市の特産品「いちご」とサイクリングがテーマで、いちご専門店「伊豆いちごファクトリー」、自転車ブランド「MERIDA」による「MERIDA X BASE」が設置された。
腰から下だけ、羽毛を詰めました ― サイクリスト用寝袋、Rapha「EXPLORE DOWN SLEEPING BAG」
「EXPLORE DOWN SLEEPING BAG」はサイクリスト用寝袋。腰から上部分にはダウンが詰められていないため、一般的な寝袋の約半分の重さとなった。「荷物をもっと軽くすれば、もっと遠くまで行ける」というコンセプトのもとに開発されている。
ドゥカティがMTBタイプの電動アシスト自転車「MIG-RR」を世界初披露へ
ドゥカティはミラノモーターサイクルショー2018(EICMA 2018)で、MTBタイプの電動アシスト自転車「MIG-RR」を世界初披露する。イタリアのThok Ebikesとのコラボレーションによって開発された商品。
スキー場でスケート?―新たな雪上のスポーツ「Snowfeet(スノーフィート)」にニューバージョン登場
「Snowfeet(スノーフィート)」は、雪上でスケート感覚の滑りを楽しめる新しいスノーギア。長く品切れが続いていたが、Indiegogoにニューモデルが登場した。
フレームがM型なので、「M-BIKE」 - リサイクルを考えて素材はアルミに
「M-BIKE」はフレームが「M」型をした自転車。「メンテナンスが面倒」「ケーブルだらけ」といった不満の解消を目指している。フレーム素材にはアルミを採用。廃車時の廃棄物削減を目指している。
“笑顔”でハンドサインを ― サイクリスト用グローブLoffi「Glove」
「Glove」は、路上のクルマに笑顔を贈るサイクリスト用グローブ。ハンドサインを出すときに、“笑顔”を添えられる。ハンドルを握る手を保護する効果も。
街乗り用のおしゃれな電動アシスト自転車 Electra「Townie Go! 8D」
街乗り用のおしゃれな電動アシスト自転車Electra「Townie Go! 8D(タウニー・ゴー・エイト・ディー)」販売開始。シンプルなフレームの「Men's」と、ステップスルーフレームでスカートでも乗りやすい「Ladies'」の2種類。
重さ6.7キロの自転車…カーボンファイバーフレームの「Minimal Bike」、日本販売開始
「Minimal Bike」は、カーボンファイバー製のフレームを持つ自転車。三つ股のシャベルのようなルックスと6.7キロの軽量ボディも特徴。
GIANTの電動アシスト自転車「ESCAPE RX-E+」―ちょっと高いけど、通勤用に良いかも?
GIANTが電動アシスト自転車「ESCAPE RX-E+」を発表しました。価格は高めですが、通勤用にも利用できそうです。11月からは全国でのテストライドもスタート。
愛車を電動アシスト自転車にする「add-e」に、音の静かな最新版「add-e Next」登場
愛車を電動アシスト自転車にするコンバージョンキット「add-e」に、音の静かなニューバージョン「add-e Next」が登場しました。モーターからの騒音を90%低減しています。
自転車用の画期的なサスペンション「Message」-従来型サスの問題点を解消
米国Trust Performanceの「Message」は、自転車用の画期的なリンケージサスペンション。従来のMTB用サスペンションフォークの問題点を解決する。
折り畳んで、転がして…が、楽しい折り畳み自転車「KwikFold」に、アルミフレームの「KwikFold Xite-3A」
「KwikFold」は、「折り畳みをもっと簡単に、折り畳んだ状態での移動をもっと手軽に」を目指して開発された折り畳み自転車。その「KwikFold」シリーズにアルミフレーム版「KwikFold Xite-3A」が登場した。
通勤用自転車の入門にどう?-パナソニック「TIMO(ティモ)」シリーズ2019年モデル
パナソニックの電動アシスト自転車2019年モデル全12車種が発表されました。この中では、「TIMO(ティモ)」シリーズが入門用の通勤用自転車にぴったりかも。
自転車で、軽井沢から走ろう ― 旧街道・宿場町・城下町を堪能できる「サイクルツーリング&しなの鉄道サイクルトレイン」
サイクリングと貸切り列車「ビッグクラウド号」を組み合わせたツーリング企画「サイクルツーリング&しなの鉄道サイクルトレイン」開催。標高約939mの軽井沢を出発し、追分宿~小諸宿~小諸城址~海野宿などを通過。標高約512メートルのしなの鉄道田中駅までを走る、下りの多いコースを楽しめる。