自転車用ドリンクボトルを好みの場所に―ボトルケージ取付用の台座を増設できる「どこでもダボ穴」
自転車用ドリンクボトルを好きな場所に取り付け可能にする「どこでもダボ穴」が自転車ブランドDOPPELGANGERから販売開始された。ボトルケージ取付用の台座を増設できる自転車用マウント。
サドルで自転車をロックする「Seatylock」に、新型「Seatylock Gel」-自転車とサイクリストの尻を守る
「Seatylock」はサドルで自転車をロックする製品。その「Seatylock」に新型の「Seatylock Gel」が登場した。座面にジェルが入っており、座り心地が向上している。
電動モペッド ONYX「RCR」と「CTY」
「RCR」と「CTY」はモペッドブームの再燃を目指す電動モペッド。1950年代に流行したモペッドのように自転車のペダルが付いている。当時と異なるのは、ガソリンエンジンではなく、電動ハブモーターが装備されている点だ。
電動アシストクロスバイク パナソニック「XU1」- 自転車通勤にぴったりなアーバンコミューター
電動アシストクロスバイク パナソニック「XU1」発売。自転車通勤にぴったりなアーバンコミューターで、クロスバイクとしては異例の幅50ミリ(700x50C)のワイドタイヤを採用している。
パンクしない自転車用タイヤ ー BigRepが3Dプリンターで製造したエアレスタイプ
BigRepは3Dプリンターで製造したパンクしない自転車用タイヤのプロトタイプを公開した。3層のハニカム構造を持っており、これが従来型タイヤでの空気の役割を果たしている。
自転車のハンドルバーに取り付けるBBQグリル「Knister」
「Knister」は自転車のハンドルバーに取り付けられるBBQグリル。具材などを運ぶフロントバスケットとしても活用することで、より快適なBBQを実現する。
クルマから自転車に乗り換える人に―自転車用キャリア「T-RAK」
「T-RAK」はクルマから自転車に乗り換える人向けの自転車用キャリア。スーパーやコンビニのレジ袋をひっかけるのに便利なデザイン。
1本で2台の自転車を室内保管―「自転車2台縦置きポールスタンド」
「自転車2台縦置きポールスタンド」販売開始。自転車をフックに引っ掛けて収納するタイプで、フックの位置や角度は自由に設定できるので、様々な種類の自転車に対応できる。
デザイナーズ電動アシスト自転車「Movea」
「Movea」は、“デザイナーズ電動アシスト自転車”を謳うアーバンモビリティ。バッテリーや回生ブレーキ、各種センサー、GPSを備えるZehus社のハブモーターを採用している。
6歳になったら、セグウェイにのろう!―エントリーモデル「SEGWAY miniLITE」、日本に登場
「SEGWAY miniLITE(セグウェイ・ミニライト)」は6歳から乗れる次世代モビリティ。「Ninebot mini Pro」の機能性を維持しつつ、ハンドルの位置などを低く設定している。
AWD(前後輪駆動)の自転車「EVO AWD BIG BUD PRO」-電動アシストの世界にもSUV登場
「EVO AWD BIG BUD PRO」は、AWD(前後輪駆動)の電動アシスト自転車。雪道、凍結路、悪路に強く、電動アシスト自転車界のSUVとも言える乗り物になっている。
サドルの盗難を防ぐ自転車用ボルトロック「HEXLOX(ヘックスロックス)」
「HEXLOX(ヘックスロックス)」はサドルの盗難を防ぐ自転車用のボルトロック。「HEXLOX」がボルト内部に埋め込まれ、ボルトを回すことができなくなるという仕組み。サドルの他、ホイールなどにも使用できる。
自転車で川越に泊まろう―川越プリンスホテルの「サイクリストサポート宿泊プラン」
「サイクリストサポート宿泊プラン」、川越プリンスホテルで販売。ロードバイクを室内で預かるなど、サイクリストに向けた宿泊プラン。
ユニボディを採用した折り紙自転車「Celaris」-アルミを手折りして
「Celaris」はユニボディを採用した折り紙自転車。「チューブを溶接し、塗装してフレームを製造する」という自転車製造技術を根本的に変える。表面はステンレススチールで、内部にアルミを折り紙のように手折りして作ったパーツを貼り付け、強度を高めた。
自転車に、コンシェルジュサービス―電動アシストに見えない電動アシスト自転車「COWBOY」
「COWBOY」は電動アシストに見えない電動アシスト自転車。専用アプリでは、自動車ナビで提供されるコンシェルジュサービスに似たリモートヘルプ機能提供される。