サイクリストにぴったりな骨伝導ヘッドフォン「Tweetie」―頭を振って操作
Gloture「Tweetie」が販売開始されました。音楽を聴きながら走りたいサイクリストにぴったりなサングラス型の骨伝導ヘッドフォンです。
全部入りE-Bike「Calamus One Ultrabike」―死角からのクルマの接近をサイクリストに警告
「Calamus One Ultrabike」は全部入りのE-Bike。指紋認証機能、自動変速機能、死角警告機能が装備されている、「ウルトラバイク」だ。
ツール・ド・フランス公認カフェ、明日(6月28日)オープン ― 「Tour de France CAFE@TOKYO powered by J SPORTS」
ツール・ド・フランス公認カフェ「Tour de France CAFE@TOKYO powered by J SPORTS」が6月28日にオープンする。「第106回ツール・ド・フランス マイヨ・ジョーヌ100周年記念大会」の放送を記念した期間限定ショップ。
自転車で自転車を牽引できるExozox「BIKE PLATFORM」
「BIKE PLATFORM」は自転車で自転車を牽引するためのツール。前輪をがっちりと固定することで安定した牽引ができる。最大で2台までの自転車を牽引可能だ。
子乗せに特化! 自転車用トレーラー「AS-2」、Makuakeに登場
子ども2人を乗せられる自転車用トレーラー「AS-2」の先行販売キャンペーンが「Makuake」で開始された。5点固定式ハーネスや、足元部分のセーフティバーなど、子どもを乗せて安全に移動することに特化している。
くるりんぱ―回転させると小さなバッグに入る自転車用ヘルメット「Cyclo Helmet」
「Cyclo Helmet」は小さめなバッグにも入る自転車用ヘルメット。都市部のサイクリスト、特に自転車通勤者のヘルメット装着率を上げるために開発された。
ペダルを漕いで子どもをあやせるエアロバイク「Spinning Together」
「Spinning Together」はペダルを漕いで子どもをあやせるエアロバイク。「子どもの面倒はみたいけどエクササイズもしたい」という、新生児をもつ母親の悩みを解決するコンセプトモデル。
下り坂で充電する電動アシストMTB「DX」―アシスト距離70%アップ!
「DX」は電動アシストMTB。時速17キロ以上で走行しているとき、および坂を下っているときにバッテリーを充電する自動充電機能を持つ。
モーターを取り外せる電動アシスト自転車Budnitz Bicycles「Model E」―「今日は、自分の足で走りたい!」ってときに
Budnitz Bicycles「Model E」はモーターとバッテリーを簡単に取り外せる電動アシスト自転車。「今日は、自分の足で走りたい!」ってときに便利です。
画期的なリアサス「Kingpin」搭載 ― キャノンデールのグラベルバイク「Topstone Carbon」
画期的なリアサス「Kingpin(キングピン)」を搭載したグラベルバイク キャノンデール「Topstone Carbon(トップストーンカーボン)」が販売開始された。
首に負担をかけないエアロバイク「FBeBike」―背筋も鍛えられる
「FBeBike」は首に負担をかけず、背筋も鍛えられるエアロバイク。背もたれが可動式になっているのが特徴で、この背もたれに身体を預けて上向きでトレーニングできます。
一般家庭向けにデザインされたカーゴバイク ― 小回りの利く「Bogbi Cargo Bike」
「Bogbi Cargo Bike」は小回りの利くカーゴバイク。カーゴバイクは商用、配達用にデザインされているものも多いが、「Bogbi Cargo Bike」は一般家庭での買い物や子どもの送迎など向けに設計されている。
やっぱ、吸盤だよね ― スマホでモニタリングできるサイクルキャリア「Albike Wox」
「Albike Wox」はスマートフォンでモニタリングできる吸盤式サイクルキャリア。吸盤にはセンサーと吸引ポンプが付いている。盗難を防ぐ「パーキングモード」なども装備された。
電動!なのに折り畳める BESV「PSF1」発売 ― MTBタイプの「TRS2 AM」「TRS2 XC」も
BESVの電動アシスト自転車PSシリーズに、折り畳める「PSF1(ピーエスエフワン)」が追加されました。またMTBタイプのTRシリーズに、「TRS2 AM」「TRS2 XC」の2モデルが追加されます。
Garmin Edgeシリーズのサイコン「Edge 530」「Edge 830」、2019年夏に日本販売開始
Garminのサイクルコンピュータ Edgeシリーズの最新モデル「Edge 530」「Edge 830」の日本での販売が決定した。発売時期は2019年夏。
1
トルク、安全性、デザインで世界一を目指した電動アシスト自転車TREFECTA「RDR」
2
自転車に衝突試験だと?―自動車の代わりに使える屋根付き電動アシスト「DryCycle」
3
渋滞が嫌い、だから電動アシスト自転車で通勤したい―都市生活者向けにデザインされたEnki「MILLER」
4
その加速はジェットコースター!―「自転車に乗ると、尻が痛い、手が痛い」を解消するCruzbikeのリカンベントバイクに、電動アシストバージョン「T50e」
5
雪山用の重装備な電動アシストMTB ―バック・カントリー・スキー向けのコンセプトモデル「Sk-eRide」
1
2階建てのキャンピングカー「Commander 8x8」―屋根裏(?)と合わせて10人が就寝できる!
2
400馬力の「400R」をもっとレーシーに ― 日産「SKYLINE」のコンセプトカー「SPRINT CONCEPT」、東京オートサロン2020に登場
3
メルセデス・ベンツのキャンピングカー「マルコポーロ」―キャンプ地でも、自宅やホテルレベルのくつろぎを
4
三菱「RVR」に「BLACK Edition」―ブラックをアクセントカラーとした特別仕様車
5
ストロークを45mmプラス! ― ホンダ「Africa Twin」にオフロード性能を高めたsタイプ