自転車界のホンダ「N-VAN」? - Surlyの電動アシストカーゴバイク「Big Easy」
Surlyが電動アシストカーゴバイク「Big Easy」を発売しました。“友だちの1人が持っているとなにかとうれしい”と言われるホンダ「N-VAN」の、自転車バージョンになるかもしれません。
バッテリー、背負えます ― 「自転車で音楽を聴きたい」人たちがデザインした高級自転車「Noordung」
「Noordung」は音楽好きがデザインしたゴージャスな自転車。高級車から自転車に乗り換えた人がさみしい気持ちにならないデザインとされた。
折り畳みe-MTB「SDREAM」―4インチファットタイヤで、滑りやすい場所も安全に
「SDREAM」は折り畳みe-MTB。オフロードを楽しく、楽に走行するために開発されたモデル。登り坂ではモーターがアシストするので、ライダーはテクニックの習得にフォーカスできる。
流行のネオンカラーやミニバッグを採用―ストリートスポーツサイクル「REUNION」の新型「COLEL」「LILU」
ストリートスポーツサイクルブランドREUNION(レユニオン)から、新型「COLEL(コーレル)」「LILU(リル)」が販売開始される。両モデルとも、トレンドとなっているネオンカラーやミニバッグを採用している。
雪山用の重装備な電動アシストMTB ―バック・カントリー・スキー向けのコンセプトモデル「Sk-eRide」
英国SCOTT Sportsが、電動アシストMTBのコンセプトモデル「Sk-eRide」を発表した。新雪を求めて雪山を効率的に移動するスキーシャトルとしての利用を想定している。
自転車と一緒に泊まれる宿、しまなみ海道にまたひとつ ― カフェホテル「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」
サイクリストに特化した「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」が5月にしまなみ海道にオープンする。自転車と一緒に泊まれるカフェホテル。
飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車「Kwiggle」
「Kwiggle」は、飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車。多くの航空会社の手荷物サイズ基準を満たしています。その「Kwiggle」の一般販売が開始されました。
サドルの下にバネ入れて…サイクリストのお尻を守る「Rinsten Spring」、日本販売開始
「Rinsten Spring」は自転車用のショックアブソーバー。サドルによるお尻の痛みを解消するために開発された。ほとんどすべての種類の自転車に装着できる。
GMによる電動アシスト自転車ブランド「ARIV」、通勤者向けモデル「Meld」「Merge」の予約受付を開始
米国GMが新たな電動アシスト自転車ブランドの「ARIV」を設立。ミニベロタイプの「Meld」と折り畳みの「Merge」という2台の最初のモデルの予約受付を開始した。
風力アシスト自転車「CycleWing」―自転車を、陸を走るヨットにコンバージョン
「CycleWing」は、愛車を「風力アシスト自転車」にするコンバージョンキット。ヨット同様、セールに風を受け、風力を活用して自転車の走行をアシストする。
10秒で折り畳める電動アシスト自転車「Gocycle GX」― レース車両のピットストップからヒントを得た「ピットストップ ホイール」搭載
「Gocycle GX」は、英国Karbon Kineticsによる折り畳み式電動アシスト自転車「Gocycle」シリーズの最新モデル。従来モデルより簡単に短時間で折り畳み・展開が可能となった。
航続距離25%アップ ― 最新技術とレトロデザインを融合させたColeenによる電動アシスト自転車
フランスColeenが電動アシスト自転車を発表した。レトロデザインと最新の技術を融合した一台で、モーターは従来型に比べ約25%航続距離を伸ばしているという。バッテリーはわずか2時間半でフル充電が可能だ。
Audiの“流れるウインカー”を自転車にも ― ハンドルバーに取り付ける自転車用ウインカー「Zarathustra」
「Zarathustra」は、自転車用ウインカー。Audiの流れるウインカーにインスパイアされて開発されたもので、20個のLEDが流れるように光って後続のクルマのドライバーに右左折の意思を伝える。
自転車と一緒に泊まれる部屋も ― サイクリスト向け宿泊施設「コナステイ伊豆長岡」
自転車と一緒に泊まれる部屋のある“サイクリストフレンドリー”な施設、「コナステイ伊豆長岡」開業。サイクルホテルを中核に、eBikeを使ったサイクルツアーやレンタサイクル、個人の自転車預かりや洗浄等、各種サービスを提供する。
電動…じゃなくて、ガソリンアシスト自転車? - なぜか欲しくなるルックスのモペッド「Phatmoto」
「Phatmoto」は、ガソリンアシスト自転車とも呼べるモペッド。マウンテンバイクのフレームに、ガソリンエンジンを装備している。外見からはガソリンタンクが見えない、すっきりとしたルックスが特徴。
1
トルク、安全性、デザインで世界一を目指した電動アシスト自転車TREFECTA「RDR」
2
その加速はジェットコースター!―「自転車に乗ると、尻が痛い、手が痛い」を解消するCruzbikeのリカンベントバイクに、電動アシストバージョン「T50e」
3
自転車に衝突試験だと?―自動車の代わりに使える屋根付き電動アシスト「DryCycle」
4
渋滞が嫌い、だから電動アシスト自転車で通勤したい―都市生活者向けにデザインされたEnki「MILLER」
5
くるりんぱ―回転させると小さなバッグに入る自転車用ヘルメット「Cyclo Helmet」