キット:「なんですか、マイケル」
マイケル:「ナイト財団に頼らないでも『ナイト2000』が作れるんだ」
キット:「それは聞き捨てならないですね」
マイケル:「富士通テンが、自然な英語で話しかけて使える対話型音声認識カーナビの試作に成功したんだとさ」
キット:「試作レベルなんですね。きっと私の足元にも及びません。キットだけに」
マイケル:「いつから親父ギャグを言うようになったんだ」
キット:「先週火曜のアップデートからです」

試作システムのイメージ
マイケル:「ナイト2000とはずいぶん違うな」
マイケル:「ナイト2000とはずいぶん違うな」
マイケル:「(余計な機能を追加しやがって……)まぁいい。カーナビと Wi-Fi 接続したスマートフォンを組み合わせてフロントエンドに使い、外部にあるセンターサーバーで音声認識や文脈理解、検索、返答用の音声合成てな処理をやるらしい」
キット:「複雑な処理は、サイズ面で制約ある車載システムでなく外に頼ったわけですね。悪くないソリューションです」
マイケル:「ああ、音声の認識や合成にはデカイ辞書が有利だし、意味理解エンジンやノイズ除去の処理負荷は高いからな」

複雑な処理は外部のセンターサーバーに頼る
キット:「悪くないソリューションです」
キット:「悪くないソリューションです」
キット:「私がどれほど優れているか理解できましたか」
マイケル:「なぜ自分に都合のいい結論を出そうとする」
キット:「おっしゃっている意味が分かりません。マイケルの英語は発音が悪くて認識できません」
マイケル:「俺たちは英語でしゃべってたのか」
キット:「もちろんそうです。米国ドラマですから」
マイケル:「先へ進もう。この試作システムは、『Mobile World Congress 2014』って展示会で拝めるらしいぞ」
キット:「興味ありません」
マイケル:「そう言うな。2月24日からだ。行ってみようぜ」
キット:「場所はどこですか」
マイケル:「スペインのバルセロナだ」
キット:「大西洋の向こう側ではないですか。私は泳げないから嫌です」
マイケル:「水上シンセサイザーがあるだろ」
キット:「先週のアップデートで使えなくなりました」