
「ツール・ド・東北 2014」公式サイトのトップページ
2年目となる今年は、募集人員を前大会の2倍となる3,000名に増員。また、より広く被災地域の現状を感じたいという声に応えるため、気仙沼を折り返し地点とする220kmのコースを新設したという。自転車愛好家の著名人も参加し、イベントを盛り上げる。

気仙沼フォンドのコース地図
また、サイクリングイベントに参加しなくても現地で参加できるイベントや、インターネットを通じてバーチャルに参加できる「みんなの復興ライド」などのイベントも併せて行う。リアルだからできること、インターネットだからできることをかけ合わせた様々な取り組みを実施していく予定だという。
参加者募集期間は6月10日から6月24日の予定。コース別の参加費は以下の通り。
気仙沼フォンド(220km) 1万5,000円
南三陸フォンド(170km) 1万1,000円
北上フォンド(100km) 9,000円
女川・雄勝フォンド(60km) 7,000円
なお、事業収益は被災地における自転車の普及や自転車関係の社会インフラ整備向けの助成に充当するという。