「スーパーカブ110」に新色追加 ― 鮮やかな「パールフラッシュイエロー」
ホンダ「スーパーカブ110」に新色「パールフラッシュイエロー」が追加された。鮮やかなイエローの車体にブラウンのシートを組み合わせ、アクティブな印象としている。
アウトドアも走るモン ― ホンダ「クロスカブ」にくまモンバージョン登場
ホンダ「クロスカブ」シリーズ(「クロスカブ50」「クロスカブ110」)のラインアップに、熊本県とコラボレーションによって誕生した「クロスカブ くまモン バージョン」が追加さた。
発売から50年 ホンダ「ドリーム CB750 FOUR」を参考出品 ― 大阪・東京モーターサイクルショー出展概要
ホンダは大阪・東京モーターサイクルショーに二輪車を23台出展する。参考出品車には2019年で発売50周年となる「ドリーム CB750 FOUR」(1969年発売)も含まれている。
ホンダ「ジョルノ」にこだわりカラーの「ジョルノ・デラックス」
ホンダ「ジョルノ」に、こだわりカラーの「ジョルノ・デラックス」追加。あわせて、「ジョルノ」のカラーバリエーションが変更された。
くまモンのいけてる新車、トマト畑をのせて走るトラック「トマトラ」
くまモンがこの秋に乗る新車は、トマト畑を荷台に積み込んだトラック「トマトラ」。10月7日に熊本県庁を出発し、8日に大阪、9日に名古屋、10月10日のトマトの日には東京を訪れる予定だ。
鹿児島市電、桜島の火山灰で作った鉄道模型「でんでん」販売
鹿児島市電が販売している桜島の火山灰で作った鉄道模型シリーズに、ラッピング路面電車「でんでん」が登場した。
コワイ、カワイイ、でもコワイ--火山灰から生まれた大量のくまモン、阿蘇山ロープウェーで販売中
熊本県は阿蘇山の火山灰でできた珍しい「くまモン」さんのフィギュア。それがずらりと並んだ写真が公開された。見ているとかわいいような、こわいような、よく分からない気持ちになってくる。
この「くまモン」何でできてる?-- 阿蘇山ロープウェーが珍しい素材でフィギュア開発
ちょこんとかわいい「くまモン」のフィギュア。でも少しだけ普通ではないところがある。阿蘇山ロープウェーが開発したもので、素材はなんと、阿蘇中腹の火山灰なのだ。
ホンダ、『AKIRA』みたいな「NM4-02」の「シドニアの騎士 継衛 version」を公開
ホンダは「東京オートサロン2015 with NAPAC」で、『AKIRA』に登場する「金田バイク」のようだと評された「NM4-02」のカスタムバイク「シドニアの騎士 継衛 version」を公開する。
JAL 機内食に「くまモン」再び--『AIR シリーズ』第13弾、6月から
日本航空の機内食『AIR シリーズ』に、「くまモン」が再登場。「太平燕」と「カスタードケーキ」が提供される。
「くまモン電車」の運行開始だモン!!
熊本電気鉄道は、くまモンをラッピングした「くまモン電車」の運行を開始した。シートには、熊本にちなんだ馬や辛子れんこん、加藤家の家紋である蛇の目紋や桔梗紋などをデザインした柄が採用されている。
くまモンが光るモン!―くまモンの自転車用ライト、数量限定で販売
「くまモン ライト」は、数量限定で販売されるくまモングッズ。キャットアイの自転車用 LED ライト「エコノムフォース」にくまモンの顔がデザインされている。
くまモンは「バイクが、好きだ。」モン、ということでモンキー発売
Honda は「くまモン」をイメージした「モンキー・くまモン バージョン」を発売する。
「リラックマ電車」を部屋の中で楽しもう!― N ゲージ鉄道模型「リラックマ みどりの山手線 ラッピングトレイン」
2013年の夏に運行された「リラックマ みどりの山手線 ラッピングトレイン」が、N ゲージ鉄道模型で再現されました。部屋の中で、思う存分「リラックマ電車」を楽しめます。
「リラックマホイール」は4月発売!
リラックマホイールは、3つのスポークにリラックマの顔がデザインされた軽自動車専用のホイール。バルブキャップにもリラックマがデザインされている。