ドローンを活用した駐輪場「空駐」【エイプリルフール】
ドローンを活用することで空中を駐輪スペースとして活用する新たなアイディア「空駐(くうちゅう)」が4月1日に、MINIPA(ミニパ)から発表された。【4月1日はエイプリルフール】
ルーフトップテントを地面に設営可能にするプラットフォーム「Hitch Tent」
「Hitch Tent」は、ルーフトップテントを地面に設営可能にする商品。設営と撤収がちょっと大変だったり、小さな子どもはテントに入るのが困難といったルーフトップテントの問題点を解決する。
クルマで牽引できる、キャンピングトレーラータイプのタイニーハウス「AERO」
「AERO」はクルマで牽引できる、キャンピングトレーラータイプのタイニーハウス。広々としたキッチンと高級家電の装備により、利用者にわびしい思いをさせないゴージャスな室内を実現しています。
電気自動車はキャンピングカーに向かないだって? RIVIAN「R1T」なら大丈夫!
RIVIANは100%電気自動車「R1T」ベースのキャンピングカーを、米国アリゾナ州で開催されたOverland Expo Westで公開しました。スライド式キッチンを装備しています。
パンク「ゼロ」、注油「ゼロ」、ブレーキシュー交換「ゼロ」 ― メンテナンスフリーの自転車「Rich」
「Rich」は、パンク「ゼロ」、注油「ゼロ」、ブレーキシュー交換「ゼロ」を目指した自転車。メンテナンスフリーのため、忙しい人でも、気軽に乗れます。
鹿児島市電、桜島の火山灰で作った鉄道模型「でんでん」販売
鹿児島市電が販売している桜島の火山灰で作った鉄道模型シリーズに、ラッピング路面電車「でんでん」が登場した。
叡電、90周年を記念して「夏まつり」―レゴで作った電車など展示
京都府の叡電は開業90周年を迎えるのに先立ち、「八瀬えいでん夏まつり」を開催する。
水素で走る未来のバス「FCバス」、ついに東京へ!
水素で走るバス「FCバス」が東京都にやってくる。トヨタの燃料電池車「ミライ」の技術を応用したもの。7月24日から30日にかけて都心と臨海地域に姿を見せるそう。
鉄道会社特製のクラフトビールをどうぞ-- 嵐電が「らんでん麦酒」
京都府の私鉄、京福電気鉄道(嵐電)特製のクラフトビール「らんでん麦酒」が6月27日から発売となる。缶に京友禅を想起させるデザインで、嵐電の列車をかたどったボックス入りで購入できる。
夜桜電車はビール飲み放題!―「飲んでん」は4月10日、16日に運行
富士急行では、桜と富士山を同時に楽しむ「桜キャンペーン」を実施する。目玉は夜桜電車「飲んでん」。沿線の夜桜を見物しながら、電車内でビール飲み放題を楽しめる。
このひな祭り感--かわいい「手まり寿司」とスイーツを楽しむトロッコ列車、わたらせ渓谷鐵道
かわいい「一口手まり寿司」とお菓子、オードブルが楽しめるひな祭り仕様のイベント列車が、2月28日を出発日に群馬県のわたらせ渓谷鐵道で運行される。トロッコ列車「わっしー号」の内装が可愛く変身する。
水素で走るバス「FC バス」が営業運行を開始、トヨタが「MIRAI」の技術を応用
水素で走るバス「FC バス」が営業運行を開始した。トヨタ自動車の燃料電池車(FCV)「MIRAI」の技術を応用したもので、愛知県豊田市内を走る路線バス「とよたおいでんバス」が導入した。
夏の人気者「ガリガリ君」、今年も伊豆急下田駅の“おもしろ駅長”に
伊豆急行と東京急行電鉄は、赤城乳業のキャラクター「ガリガリ君」を、伊豆急下田駅の夏季限定「オモシロ駅長」に任命した。
表参道で地下鉄に乗ると、江の島に到着!--千代田・小田急直通の「夏の臨時特急ロマンスカー」
東京都心から江の島までを乗り換えなしで結ぶ「夏の臨時特急ロマンスカー」を小田急電鉄と東京地下鉄(東京メトロ)が8月に運行する。
世界で「最も高く」「最も速く」「最も急角度」 ― 3つの世界記録を持つ木製ジェットコースター「Goliath(ゴライアス)」
米国シカゴ近郊の遊園地「Six Flags Great America」に「Goliath(ゴライアス)」が登場した。これは、3つの世界記録を持つ木製ジェットコースターだ。