モト・グッツィ 新型「V7」発表 ― 最高出力が25%アップした65馬力 850ccエンジン搭載
モト・グッツイ 新型「V7」発表。力強くミニマルな「V7ストーン」と、クラシカルでエレガントな「V7スペシャル」の2モデル。最高出力が25%アップした850ccエンジンを搭載している。
カワサキが“メグロ”ブランドの新型車「MEGURO K3」発売
カワサキが“メグロ”ブランドを復活させ、コメモラティブモデル「MEGURO K3」を販売開始する。「W800」をベースに、メグロブランドへの敬意を表する各種装備が採用された。
新車のようなランクル「FJ40」-1977年式を美しくレストア
ランクルやランドローバーのレストアで知られるLegacy Overlandが、最新の仕事例としてランクルFJ40を公開。1977年式のクルマを、新車のように美しくレストアしている。
LEXUS「RC」マイチェン―「LC」の内外装、そして走りを継承
LEXUSのスポーツクーペ「RC」がマイナーチェンジを受けた。「LC」の流れを汲む内外装が採用されたほか、「LC」の走りを継承する作りこみが施されている。
本来の意味でのクルマの「トランク」が付いてます ― メルセデス・ベンツ「ヴィジョン・メルセデス・シンプレックス」
メルセデス・ベンツ「Vision Mercedes Simplex(ヴィジョン・メルセデス・シンプレックス)」公開。本来の意味でのクルマの「トランク」が付いてます。
最も軽くて小さなベスパ 改良新型「Vespa LX 125 i-get」
最も軽く、小さなベスパ 改良新型「Vespa LX 125 i-get」販売開始。クラシカルな外観はそのままに、LEDヘッドライトやUSBソケットなどの最新装備が搭載されている。
1,200hp、8,800Nmのスーパーカー!…なのに4人乗り? ― 第2のテスラを目指すDrakoの「GTE」、ザ・クエイルに登場
Drako Motorsが「GTE」を公開。最高出力1,200hp、最大トルク8,800Nm、最高速度332km/h、そして4人乗りであることを特徴とする電動スーパーカーです。
運転支援技術はスポーツカーへの冒涜? - 1,200馬力のハイパワーとMTの楽しさを味わえるUltima Sportsのフラッグシップ「RS」
「RS」は1,200馬力のパワーとMTを操る楽しさを味わえるUltima Sportsのフラッグシップ。ハンドルを握ればアドレナリンが吹き出すアナログスポーツカー。
610馬力のスポーツカー アストンマーチン初の電気自動車「Rapide E(ラピードE)」
アストンマーティンは、同社初の電気自動車「Rapide E(ラピードE)」の生産バージョンを上海モーターショーで世界初公開した。世界限定155台での販売。
LEXUS「RC」マイチェン ― 「LC」のデザイン・走りを継承し、より魅力的なスポーツクーペに
LEXUS「RC」がマイナーチェンジを受けた。LEXUSのフラッグシップ「LC」のデザイン・走りを継承し、より魅力的なスポーツクーペに進化している。
ホンダ「スーパーカブ C125」発売 ― ウイングマークと、初代モデルをモチーフにしたフロントまわり
ホンダスーパーカブシリーズに、原付二種の「スーパーカブ C125」登場。初代モデル「スーパーカブ C100」をモチーフに、鳥が翼を広げたようなハンドル形状としている。エンブレムにはオールドタイプのウイングマークが採用された。
ポルシェ カイエン/カイエンS E-ハイブリッドのプラチナエディション 予約受注を開始
ポルシェは、カイエン プラチナエディションとカイエンS E-ハイブリッド プラチナエディションの予約受注を開始した。
「お・ま・た」…自転車用GPS内蔵アナログスピードメーター「OMATA One(オマタ ワン)」
OMATAは、自転車用アナログスピードメーター「OMATA One(オマタ ワン)」を開発した。最新のGPS技術とアナログデザインを融合させた自転車用アクセサリー。
「DS 3」「DS 4」「DS 5」に60周年限定車、なつかしい濃紺のボディカラー
シトロエンからブランドを独立させたDS Automobilesの「DS 3」「DS 4」「DS 5」にそれぞれブランド誕生60周年を記念した特別仕様車「DSEDITION 1955」を設定し、販売開始した。
“自動運転が好きになれない”人に―20世紀からきた未来、トヨタ「KIKAI」
トヨタ「KIKAI」は、最新の技術と機械いじりの楽しさを併せ持つコンセプトカー。「赤い矢印一本で道案内するナビ」などが搭載されており、自動運転になじめない人たちを惹きつけます。