ペダルを漕いで子どもをあやせるエアロバイク「Spinning Together」
「Spinning Together」はペダルを漕いで子どもをあやせるエアロバイク。「子どもの面倒はみたいけどエクササイズもしたい」という、新生児をもつ母親の悩みを解決するコンセプトモデル。
首に負担をかけないエアロバイク「FBeBike」―背筋も鍛えられる
「FBeBike」は首に負担をかけず、背筋も鍛えられるエアロバイク。背もたれが可動式になっているのが特徴で、この背もたれに身体を預けて上向きでトレーニングできます。
ペダルを漕いで走るAudi A4 Avant? - 気分はジャンボーグAな「FitCar PPV」
「FitCar PPV」は、アクセルペダルの代わりに自転車ペダル、フットブレーキの代わりにハンドブレーキを取り付けたクルマ。通勤しながらエクササイズをする目的で開発された。
人工重力発生装置がついに実用化へ!なんと、足こぎ式?―MITがプロトタイプを開発
MITは宇宙飛行士の健康リスクを軽減する人工重力発生装置のプロトタイプを製作した。この装置は、ペダルを漕ぐことで重力を発生させるものだ。
パソコンデスク付きエアロバイク「FitDesk X2.0」ジャパンモデル販売開始
パソコンデスクの取り付けられたエアロバイク「FitDesk X2.0」ジャパンモデルが、販売開始された。これを使用すれば、仕事とエクササイズを両立できる。
「Glyder」―オフィスでそっと静かにエクササイズ
「Glyder」はオフィスで静かにエクササイズできるマシン。机下に設置し、足を前後に動かして“歩行”することでエクササイズする。エアロバイクとは異なり、膝が机に当たることはない。
会議しながらペダルを漕ぎ、スマートフォンを充電 ― サイクリングデスク「WeBike」
「WeBike」は、ペダルを漕いで発電するデスク。iPhone であれば、約30分で充電が可能だ。同様の製品は多く発売されているが、「WeBike」は複数人でペダルを漕いで発電するのが大きな特徴だ。
仕事しながらカロリーを消費 ― 机の下に置いて使える小型エアロバイク「Cubii」
「Cubii」は、机の下に置いて使えるエアロバイク。その特徴は、低価格、小型軽量、そして机に座ってぺダリングしても膝が机に当たらない新設計の3点だ。
部屋においても大丈夫 ― 美しいデザインを持つエアロバイク「Ciclotte」
「Ciclotte」は、ジムではなく、家庭に設置しても違和感のないエアロバイク。従来のエアロバイクとは、異なったコンセプトでデザインされている。
洗濯機つきのエアロバイク「B.W.M.」―洗濯しながらダイエット
「Bike Washing Machine(B.W.M.)」は、電気を使わずに、衣服をきれいにできる洗濯機付きエアロバイクです。
1
2階建てのキャンピングカー「Commander 8x8」―屋根裏(?)と合わせて10人が就寝できる!
2
クルマの価格を3Dプリンター活用で安くしたい―XEVの開発するEV「YOYO」
3
400馬力の「400R」をもっとレーシーに ― 日産「SKYLINE」のコンセプトカー「SPRINT CONCEPT」、東京オートサロン2020に登場
4
馬力だけじゃない、空力なんだ ― リアに400ミリの「ファン」を装備した「空力のスーパーカー」ゴードン・マレー「T.50」
5
三菱「RVR」に「BLACK Edition」―ブラックをアクセントカラーとした特別仕様車