ブランデーやウィスキーで走るバイク(モペッド)「ATHENA」
「ATHENA」はブランデーやウイスキーで走るバイク(モペッド)。環境への負荷の少ないモビリティを求める人に対し、電動バイク以外の選択肢を提供します。
IKEAの家具で作ったキャンピングカーが話題に―費用は約10万8,000円!
カリフォルニアでIKEAの家具を使ってキャンピングカーを作った人が登場。改造費わずか1,000ドルで完成し、Flippieという名前を付けて利用しています。
ペダルを漕いで子どもをあやせるエアロバイク「Spinning Together」
「Spinning Together」はペダルを漕いで子どもをあやせるエアロバイク。「子どもの面倒はみたいけどエクササイズもしたい」という、新生児をもつ母親の悩みを解決するコンセプトモデル。
ペダルを漕いで走るAudi A4 Avant? - 気分はジャンボーグAな「FitCar PPV」
「FitCar PPV」は、アクセルペダルの代わりに自転車ペダル、フットブレーキの代わりにハンドブレーキを取り付けたクルマ。通勤しながらエクササイズをする目的で開発された。
ステップマシン付き自転車の欠点を解消! ― エクササイズしながら移動できる「StepTwin Bike」
「StepTwin Bike」は、スポーツジムにあるステップマシンの機能を持つ自転車(ステッパーバイク)。エクササイズしながら移動できます。サドルを取り付けることで、ステッパーバイクの持つ2つの欠点を解消しました。
ウォーキングマシンで街を走ろう―トレッドミル付きの電動バイク「Electric Walking Bike」
「Electric Walking Bike」は、トレッドミル付きの電動バイク。外の景色を楽しみながら、風を感じながらウォーキングできる。
手で漕ぎながら、足で漕ぐ ボートみたいな自転車「Ruder Trike」
「Ruder Trike」は全身運動が可能な3輪自転車(トライク)。脚でペダルを漕ぐだけでなく、オールでボートを漕ぐようなエクササイズが可能だ。
自転車でバタフライ?―6通りの漕ぎ方ができる自転車「Caron Bicycle」
「Caron Bicycle」は、6通りの漕ぎ方が可能な自転車。より多くの筋肉を鍛えることが可能となっている。
人工重力発生装置がついに実用化へ!なんと、足こぎ式?―MITがプロトタイプを開発
MITは宇宙飛行士の健康リスクを軽減する人工重力発生装置のプロトタイプを製作した。この装置は、ペダルを漕ぐことで重力を発生させるものだ。
かっこいい! ホンダカブを改造して作られた電動バイク
ホンダカブ C90 を改造して作られた電動バイクが、オーストラリアで開催されたカスタムバイクコンテスト「BIKE BUILD OFF 2015」で1位に選ばれました。
そりゃ便利だけど--「バランスボールが転がらなくなるリング」、ビーズから発売
ちゃんと姿勢を保って座っていないと、お尻の下からどこかへ転がり出してしまいそうな「バランスボール」。その問題を根本的に解決してくれるのがビーズの「バランスボール固定リング BEE-03」だ。
自転車+スケートボード=「Sbyke」
「Sbyke」は、BMX 用タイヤを取り付け、足を乗せる部分をスケートボード風にしたキックスクーター。BMX やスケートボード同様の楽しみ方に加え、通勤などでの利用も可能にしている。
膝を痛めずにジョギングできる自転車「Bionic Runner」
「Bionic Runner」は、ジョギングでの身体の動きをペダル上で再現できる自転車。地面に足が“ハードランディング”しないため、膝を痛めずにエクササイズできる。
手で漕ぐ自転車「Dual Drive Fitness Bike」 ― 手が前輪、足が後輪を駆動
「Dual Drive Fitness Bike」は、手で漕ぐ自転車。フィットネス目的で設計された。水泳などに近い、全身を使った有酸素運動を可能にする。
エンジンは犬 ― 犬ぞりみたいなスクーター「Dog Powered Scooter」
「Dog Powered Scooter」は、犬ぞりみたいなスクーター。パワフルで普通の散歩では満足できない犬のエクササイズマシンとして開発されました。