自転車をE-Bike化する「CLIP」プリオーダー開始! - 必要なときだけカチッとはめる
「CLIP」は自転車のフロントフォークにカチッとはめて使用するコンバージョンキット。自転車を5秒でE-Bike化できる。その「CLIP」のプリオーダーが開始された。
風の力で通勤!最高速度40キロ超え!折り畳み式セーリングデバイス「SailStick」
「SailStick」は風の力でロングスケートボードを走らせる折り畳み式セーリングデバイス。利用者が手に持って使用することで効率的に風の力を活用できます。最高速度は時速42km/h以上に達するのだとか。
コロコロ転がせる電動バイク!丸型フレームの「Ekooter」
「Ekooter」は丸型フレームの電動バイク。フレームに前後ホイールを収納可能にすることで、折り畳み時のサイズをより小さくしています。
カワサキ「Ninja H2」をイメージした「ゲーミングチェア Ninja H2」発売 - テレワークにぴったり?
カワサキモータースジャパンは、カワサキモーターサイクルのフラッグシップモデル「Ninja H2」をイメージした「ゲーミングチェア Ninja H2」の予約販売を開始しました。
ホイール内には荷物を載せる ― スポークもハブも無いE-bike「Reevo」
「Reevo」はスポークレス&ハブレスのE-bike。ドライブユニットからホイールに動力を直接伝達するシステムを採用しています。ホイール内に荷物を載せることも。
自転車通勤に ― スポーツタイプの電動アシスト自転車「オフィスプレスe」先行予約受付開始
自転車通勤を追求したスポーツタイプの電動アシスト自転車 あさひ「オフィスプレスe」の先行予約が開始された。ビジネスバッグを収められるワイドバスケットなどを装備している。
日本の公道を走れる電動バイク「smacircle S1」8月20日Kibidangoに登場! 折り畳めばバックパックに入る!
日本の公道を走れる電動バイク「smacircle(スマサークル) S1」がKibidangoに登場。フレームを2つの円で構成した形状が特徴で、この円にホイールを収納することで驚くほど小さく折り畳める。
電車通勤を避けたい!…なら立ち乗り電動バイクはいかが? ― glafit「X-SCOOTER LOM」本日(5月28日)Makuakeで先行販売開始
glafitが立ち乗り電動バイク「X-SCOOTER LOM(クロススクーターロム)」の先行販売をMakuakeで開始。テレワーク期間が終わってオフィスへの出勤が始まっても、電車に乗るのはちょっと…という人にぴったりかも?
日本の公道を走れる! ― ファットタイヤを履いて“どこにでも行ける”E-bikeに進化した「MATE X」がCAMPFIREに登場
ファットタイヤを装着し“どこにでも行ける”折り畳みE-bikeとなった「MATE X」が、クラウドファンディングサイトCampfireに登場しました。日本の公道を走行できます。
A3サイズの電動バイクHIMO H1がIndiegogoに登場
折り畳むとA3サイズになる電動バイクHIMO H1がIndiegogoに登場しました。A3サイズの書類が入るバックパックなら、HIMO H1を収納できるかも?
Vintage Electricの電動バイク「Cafe」に2020年モデル
Vintage Electricが「Cafe」の2020年モデルを販売開始しました。外観の変更とドライブトレインのアップデートが実施されています。
トライアンフ「Street Triple」を1/72スケールで再現したUSBメモリー発売
トライアンフのミドルウェイトスポーツバイク「Street Triple」を1/72スケールで再現したUSBメモリーが販売されています。トライアンフによる公式ライセンス商品です。
お手軽リカンベントバイク「Speed Bent」―シャフトドライブと折り畳みシートで、狭い場所にも収納できる
「Speed Bent」は、リカンベントバイクのデメリット解消を目指す乗り物。シャフトドライブと折り畳みシートの採用で、これまでとは異なる楽しみ方を提供します。
原付免許で公道を走れる電動バイク「Ripples!」、Makuakeで先行販売開始
原付免許で公道を走れる電動バイク「Ripples!(リップルズ)」のMakuakeでの先行販売が開始された。保安部品がすべて標準装備されていて、市区町村役所に出向けば簡単に登録できる。
日産「エクストレイル」とコールマンがコラボ!―リモートワークを可能にする「REMOTE WORK MODEL」
日産自動車はアウトドアブランド コールマンとコラボレートし、オフィスを飛び出して屋外で働くことを可能にする「エクストレイル」のリモートワーク仕様車「REMOTE WORK MODEL」を開発しました。