首に負担をかけないエアロバイク「FBeBike」―背筋も鍛えられる
「FBeBike」は首に負担をかけず、背筋も鍛えられるエアロバイク。背もたれが可動式になっているのが特徴で、この背もたれに身体を預けて上向きでトレーニングできます。
ミニマルデザインの自転車用ナビ「SmartHalo 2」
「SmartHalo 2」はミニマルデザインの自転車用ナビ。一般的なナビとは異なり、ディスプレイには「次の交差点でどちらに曲がるか」「その交差点まであと何メートルか」といった情報のみが表示される。
ステップマシン付き自転車の欠点を解消! ― エクササイズしながら移動できる「StepTwin Bike」
「StepTwin Bike」は、スポーツジムにあるステップマシンの機能を持つ自転車(ステッパーバイク)。エクササイズしながら移動できます。サドルを取り付けることで、ステッパーバイクの持つ2つの欠点を解消しました。
ペダルもチェーンもない自転車「GlideCycle」―“無重力ジョギング”を楽しめる!
「GlideCycle」は、ジョギング初心者や膝を痛めた人向けのトレーニングマシン。体重の90%がフレームで支えられるため、重力を感じない“無重力ジョギング”を楽しめる。
ポタリングにぴったりのカジュアルなサイコン「Camile」 ― GPSとカメラに特化
「Camile」は、ポタリングを楽しみたい人向けのサイコン。走行データを記録するGPS、走行中の風景を撮影できるカメラ、撮影された画像や動画を仲間と共有できるSNSという、3つの機能に特化して設計されている。
自転車でバタフライ?―6通りの漕ぎ方ができる自転車「Caron Bicycle」
「Caron Bicycle」は、6通りの漕ぎ方が可能な自転車。より多くの筋肉を鍛えることが可能となっている。
自転車+スケートボード=「Sbyke」
「Sbyke」は、BMX 用タイヤを取り付け、足を乗せる部分をスケートボード風にしたキックスクーター。BMX やスケートボード同様の楽しみ方に加え、通勤などでの利用も可能にしている。
膝を痛めずにジョギングできる自転車「Bionic Runner」
「Bionic Runner」は、ジョギングでの身体の動きをペダル上で再現できる自転車。地面に足が“ハードランディング”しないため、膝を痛めずにエクササイズできる。
パソコンデスク付きエアロバイク「FitDesk X2.0」ジャパンモデル販売開始
パソコンデスクの取り付けられたエアロバイク「FitDesk X2.0」ジャパンモデルが、販売開始された。これを使用すれば、仕事とエクササイズを両立できる。
1時間に1,000キロカロリー消費できるエクササイズ用自転車「FreeCross」
「FreeCross」はクロスカントリースキーのように手と足を動かすことで前進するエクササイズ自転車。上半身と下半身を同時に使った全身運動により、消費カロリーを高く保てるのが特長。
「Glyder」―オフィスでそっと静かにエクササイズ
「Glyder」はオフィスで静かにエクササイズできるマシン。机下に設置し、足を前後に動かして“歩行”することでエクササイズする。エアロバイクとは異なり、膝が机に当たることはない。
仕事しながらカロリーを消費 ― 机の下に置いて使える小型エアロバイク「Cubii」
「Cubii」は、机の下に置いて使えるエアロバイク。その特徴は、低価格、小型軽量、そして机に座ってぺダリングしても膝が机に当たらない新設計の3点だ。
音声ガイド付きのサイクルナビ ー Schwinn の「CycleNav」【CES 2014】
Schwinn は「CES 2014」で、世界初となる音声ガイド付きのサイクルナビ「CycleNav」を発表した。