ホバーボードを電動ゴーカートにする「Hyper GOGO Go Kart Kit」―持ち込みOKのゴーカート場で、サーキット走行を楽しむ
「Hyper GOGO Go Kart Kit」はホバーボードを電動ゴーカートにするコンバージョンキット。車両持ち込みOKのゴーカート場にでなら、サーキット走行を思い切り楽しめます。
IKEAの家具で作ったキャンピングカーが話題に―費用は約10万8,000円!
カリフォルニアでIKEAの家具を使ってキャンピングカーを作った人が登場。改造費わずか1,000ドルで完成し、Flippieという名前を付けて利用しています。
0-100km/h加速2.4秒のゴーカート?-快適性を排除した小さなスーパーカー「Spartan」
「Spartan」はゴーカートの楽しさを持つスーパーカー。快適性は求めず、より早く、より楽しく、そしてドライバーがより多くのアドレナリンを放出するデザインを追い求めた。
ホンダが「Mean Mower V2」で、芝刈り機の加速世界一を達成! ― ギネス世界記録に認定される
ホンダは「Mean Mower V2」で0-100mph(0-160.9km/h)加速6.29秒を記録。芝刈り機での加速世界一を達成し、ギネス世界記録に認定された。
「MINI」生誕60周年を祝う特別仕様車「MINI 60 YEARS EDITION」発売
「MINI」生誕60周年を記念した「MINI 60 YEARS EDITION」発売。MINIの伝統的なスポーティさを際立たせた限定車で、MINI 3ドア / MINI 5ドアをベースに専用装備を多数採用している。
「リサとガスパール タウン」で花をテーマにしたイベント「フラワーフェスタ」、4月20日開催
「リサとガスパール タウン」では、花をテーマにしたイベント「フラワーフェスタ」を開催する。期間中はメイン広場に約2万株の黄色い花が咲き誇るほか、ピンクの車両に花が飾られた新フォトスポット「フラワーカート」も登場する。
ヤマハの水素自動車「YG-M FC」、公道実証を4月18日にスタート
ヤマハは燃料電池を搭載した「YG-M FC」による公道実証を開始する。同車両が走行するのは、石川県輪島市の新交通システム“WA-MO(ワーモ)”の定期運行ルートを含んだ市街地コース。
クルマならではの「自由な旅」を発信する「カートラジャパン2018」、9月28日開催
「クルマとの旅」の楽しさを発信するイベント「カートラジャパン2018」が幕張メッセで開催される。出発時間や目的地を比較的自由に決められるクルマの旅ならでは楽しさを提案。
ホバーボードを電動カートに変える「Hoverboard Cart」
「Hoverboard Cart」は、ホバーボード向けのアクセサリ。ホバーボードを、足でコントロールするゴーカートのような乗り物にトランスフォームします。
子どもも楽しめるモータースポーツイベント、オートポリスで開催
子どもも楽しめるモータースポーツイベント、オートポリスで開催
子ども用のクルマ「ダットサン・ベビイ」の走る姿がかわいい―日産が動画を公開
小さくて丸まっこくてかわいらしいが、本物のエンジンを搭載して走るクルマ「ダットサン・ベビイ」。何十年も前に当時の子どもを楽しませた名車が再生され、元気に走る動画を日産自動車が公開した。
バッテリーがどこにあるか、わかる? ― おしゃれな電動アシスト自転車「Vela」
「VELA」は、バッテリーを巧妙に隠した電動アシスト自転車。バッテリーがどこにあるか見抜ける人は、多くはないだろう。
縦列駐車、楽勝!NASA が開発している電気自動車「Modular Robotic Vehicle」は真横に走れます
NASA は電気自動車「Modular Robotic Vehicle(MRV)」を開発。そのプロトタイプを公開した。地球以外の天体の表面移動に利用される惑星探査用ローバーをベースとしている。
カートを押してビールを運ぶウサギ【海外で話題の動画】
カートを押して、ビールを運ぶウサギ「Wallace(ウォレス)」の動画がかわいいと、海外で話題になっている。
比べてわかった5つの違い―プリウスとプリウス PHV を比較する
トヨタ「プリウス」はガソリンスタンドで燃料補給できるハイブリッドカーとして、そして「プリウス PHV」は家庭で“充電できる”プリウスとして知られています。でも、この2台の違いはそれだけではありません。