手を汚さずに自転車のチェーンに注油できる「CHAIN OIL ROLLER(チェーンオイルローラー)」GREEN FUNDINGに登場
手を汚さずに自転車のチェーンに注油できる「CHAIN OIL ROLLER(チェーンオイルローラー)」の予約受付が、クラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGで開始されました。
ポンチョとして使えるハンモック「Campo」―急に雨が降り出したときに便利かも?
「Campo」はポンチョになるハンモック。急に雨が降り出したときに、身体を濡らさず、体温をキープしてくれます。目的地に着いたらハンモックとして設営し、移動の間の疲れを癒せます。
「バイクの駐車場がない」問題に挑む折り畳み電動バイク「SIVRAC」―1秒で折り畳める秘密は“Xフレーム”
「SIVRAC」は都市生活者向けの電動バイク。一秒で折り畳める“Xフレーム”デザインにより、「バイクの駐車場がない」問題の解決を目指します。
食用油で光るLEDランプ「Lumir K」―キャンプでめっちゃ便利かも?
「Lumir K」はキャンプで便利なLEDランプ。わずか5mlの食用油でLEDを1時間点灯できる。電源がなくても、充電用バッテリーなどがなくてもLEDによる照明を利用可能にする。
キャンプにも出張にも便利 ― 世界最小の洗濯機(ウォッシュバッグ)「Scrubba Wash Bag MINI」
「Scrubba Wash Bag MINI」はキャンプや出張に便利な世界最小の携帯用洗濯機(ウォッシュバッグ)。2枚の下着と2足のソックス、または1枚のTシャツと1足のソックスを洗濯できる。
人力だけで走る、最も高速な乗り物?- 2輪のベロモービル「Lightning F-22」
「Lightning F-22」はリカンベントタイプの自転車をシェルで覆った“ベロモービル”。シェルにより一般的な自転車よりも50%速く走行できる。
乗って走れるスーツケース「Airwheel SE3」、Makuakeに登場
乗って走れるスーツケース「Airwheel SE3」がクラウドファンディングサイトMakuakeに登場した。海外出張・旅行が多い人の強い味方になるかも?
銚子電鉄の「まずい棒」、オンラインショップで買ってみた!
銚子電鉄の「まずい棒」がオンラインショップでも販売開始されました。購入することで電車運行存続に協力できる、クラウドファンディングのような、ふるさと納税のようなスナック菓子です。
5万円台のファットバイク「DAKAR(ダカール)」―ダカール・ラリー気分で街を走る
街乗り向けファットバイク「DAKAR(ダカール)」が、「未来ショッピング」のクラウドファンディングプロジェクトに登場。サスペンションなしで5万6,700円、ありでも5万8,500円と、日常の足として使うのに適した価格設定が魅力。
前後輪駆動の自転車「TwiCycle」―前輪にも変速機を付けました
「TwiCycle」は、足だけでなく手でもペダルを漕げる自転車。上半身を鍛えるトレーニングにも、AWD(全輪駆動)システムを活用した悪路走破にも利用できる。
空気から飲み水を取り出す「Fontus」、ついに入手可能に!―Indiegogoでのクラウドファンディングスタート
「Fontus」は空気中に含まれる水分から飲み水を作り出すデバイス。その「Fontus」がクラウドファンディングを開始。1時間足らずで目標の3倍を超える金額の調達に成功した。
空気から飲み水を取り出す「Fontus」、市販化まであと一歩? ― 自転車で1時間走ると0.5リットルの飲料水!
「Fontus」は空気中に含まれる水分から飲み水を作り出すデバイス。自転車用の「Ryde」と、ハイキングなどで利用できる「Airo」の2つのモデルが用意される。
竹で電気自動車を作ろう―虎斑竹専門店がクラウドファンディングプロジェクトを始動
虎斑竹専門店「竹虎」は、竹を外装に利用した電気自動車製造を目指すクラウドファンディングプロジェクト「虎竹自動車を作りたい」を始動させた。
ノートPCサイズの電気自動車「WalkCar」―楽しそうな動画を次々公開
ノートパソコンサイズの電気自動車(EV)というふれこみで開発中の「WalkCar」が、最新の動画をYouTubeで公開している。実際に走っているようすをみるとなかなか楽しそうだ。
西武池袋線に「銀河鉄道999」再び! 復活に向けたプロジェクトが七夕の7月7日スタート
「ファンの力で新銀河鉄道999電車を走らせよう ~「銀河鉄道999」現実化プロジェクト」が、七夕の7月7日にスタートした。成功すれば「新銀河鉄道999電車」が西武池袋線で2015年12月に復活する。