“ポンッ!”と開き10秒で使える自転車用のポンチョ「BONCHO」―ポップアップテントの発想を導入
「BONCHO」はポップアップテントの発想を取り入れた自転車用のポンチョ。普段は円形のケースに収納されているが、ファスナーを開いて引っ張りだすと“ポンッ!”とポンチョが開き、10秒で利用できるようになる。
女性の自転車通勤向けに開発しました!…お尻をしっかり保護するカラフルなサイクリングパンツ「Chamois Panties」
ラトビア共和国のアパレルブランドZIBは、カラフルなサイクリングパンツ「Chamois Panties」を販売している。自転車通勤をする女性向けに設計された。
段差がないクルマ「ノリオリ」―自転車もスルッと車内に入れます
段差がないクルマとして話題になったダイハツ工業の「NORI ORI(ノリオリ)」。とても面白い形だが、実はニーリングなど障がいのある人や高齢者のための「福祉車両」ですでに実用化している機能を利用している。
4万円台で買えるロードバイク「Flugel(フリューゲル)」―ディスクブレーキ搭載で、自転車通勤者にもおススメ!
自転車通勤者をメインのターゲットとしたロードバイク「Flugel(フリューゲル)」が販売開始された。フレームの一部に曲線を採用することで、柔らかみや軽さを表現している。
重さわずか11キロ!世界最軽量の電動アシスト自転車「Maxwell EP0」
「Maxwell EP0」は重さわずか11キロの電動アシスト自転車。担いで階段を上り下りできる重量を実現しています。バッテリーが小さいので、一見、電動アシスト自転車に見えないというメリットもあります。
コメを背負っても壊れない!―体重110キロまでOKのクロスバイク「フリーダム タフ」、ミヤタサイクルから
ミヤタサイクルは、体重110キロまでOKのクロスバイク「フリーダムタフ」を販売開始した。“現役ラガーマンも愛用中”を謳う、とがった仕様の自転車だ。
梅雨の季節の自転車通勤におススメ ― サドル下に収納しておけるポンチョ「パッカブルレインポンチョ」
「ドッペルギャンガー」は、自転車での使用に特化した雨具「パッカブルレインポンチョ」を販売開始しました。雨が降っていない時にはサドル下に収納しておけるのが特徴で、急な雨に対応可能になっています。
【6月23日は織田信長の誕生日】―織田信長をモデルにした自転車「Azuchi」が当たる信長生誕キャンペーン
京都の自転車メーカー MBC は織田信長の481回目の誕生日を祝し、織田信長をモデルとした自転車「Azuchi」が当たるキャンペーンを開始した。
“ママチャリ”と“クロスバイク”のハイブリッド―荷物を積んで長距離を走れる「350 ROADCRUISER(ロードクルーザー)」
「DOPPELGANGER」の「350 ROADCRUISER(ロードクルーザー)」は、ママチャリとクロスバイクの良いとこ取りをした、タウンユース向けの700C シティバイクです。
うつむいたまま前を見る ― 自転車のハンドルに取り付ける潜望鏡「Pedi-Scope」
米国オレゴン州ポートランド在住のMike Lane さんは、自転車のハンドルバーに取り付ける潜望鏡「Pedi-Scope」を開発した。
国産自転車に乗ろう!ミヤタサイクルのクロスバイク「TRYCROSS R(トライクロス R)」
ミヤタサイクルは、ミヤタ独自の「S.S.T.B.クロモリチューブ」を採用したクロスバイク「TRYCROSS R」を販売開始する。
ジャガーとピナレロ、「激しい悪路用」ロードバイクを開発--MTB でもなく、クロスでもなく
Jaguar(ジャガー)とPinarello(ピナレロ)が共同開発したロードバイク「ピナレロ DOGMA K8-S」が発表された。世界で初めて「極めて激しい悪路用」に作られたカスタムメイドのモデルだという。
TRICITY をベースに表現した過去と未来 ― ヤマハ「03GEN」がバンコク国際モーターショーに登場
車体を傾けてカーブできる3輪バイク ヤマハ「TRICITY」をベースにしたデザインコンセプトモデル「03GEN-f」および「03GEN-x」が公開された。
自転車通勤者向けのレンタルロッカー「B-box」サービス開始
自転車用ロッカー「B-box」のサービスが提供開始される。ロードバイクなどの「スポーツ自転車」を利用した自転車通勤者が、特に都心部で増加していることに対応するのが目的。
秘密は「鉄の竹」 ― 竹製フレームクロスバイクの「BOO Bicycles」
手作り自転車メーカー BOO Bicycles は、竹製フレームの自転車を販売している。カーボンファイバーに代わる素材ともいわれる「鉄の竹」を採用しているのが特徴だ。