2輪車ではなく、1輪車でもない、1.5輪車―outreの「ONE POINT FIVE(ワンポイントファイブ)」
「ONE POINT FIVE(ワンポイントファイブ)」は、2輪車ではなく、1輪車でもない“1.5輪車”。電車に持ち込めるコンパクトな自転車を追求して開発を進めた結果、「乗車操作する事自体が楽しい」新しい乗り物として完成しました。
折り畳みに見えない折り畳み自転車、Kruschhausen Cyclesの「Fiiz」 ― ダイヤモンドフレーム、真っ二つ
「Fiiz」は折り畳みに見えない折り畳み自転車。ダイヤモンドフレームを2つに分離にする機構を採用している。一般的な折り畳みよりも高いフレーム剛性を実現。
後ろ半分しかない自転車「Halbrad」 ― 自転車を折り畳むのが面倒なら、半分にすればいいんじゃない?
「Halbrad」は、前半分をばっさり切って捨てた自転車。“折り畳まない折り畳み”とも言える乗り物だ。これにより、わずか9キロという軽さを実現した。
ワイヤーを排除したら、美しい自転車ができたよ―ミニマリスト向けのCastro「M1」
Castro「M1」は都市生活者向けの自転車。「ワイヤー類を排したルックス」「狭い場所にも収納できるスリムなデザイン」が特徴。これらを実現するため、コースターブレーキを搭載した。
トヨタのハイブリッド車、販売台数800万超す―10か月で100万台上積み
トヨタ自動車が世界中で販売した「プリウス」などのハイブリッド車が、この7月末ついに800万台を超えた。2014年9月に700万台に到達してから10か月でさらに100万台上積みした。
「艦これトラック」がビッグサイトに登場-- AnimeJapan2015 に出展
3月21日、22日に東京ビッグサイトで開催されるアニメの祭典「AnimeJapan2015」 に「艦隊これくしょん(艦これ)」のラッピングトラックが登場する。出展するのはなぜかローソン。いすゞ自動車の車両を使っている。
音楽が聴ける絶叫マシン、むき出しコースター「タイタン MAX」
スペースワールドの絶叫マシン「タイタン V」の車輌がフルモデルチェンジ。最恐爽快なジェットコースター「タイタン MAX」としてリニューアルオープンする。
好きなものは木目のインテリア、そして木目の“自転車” ― 「Connor Wood Bicycles」の木製自転車
「Conneor Wood Bicycles」は木目を愛する人向けの木製自転車メーカー。「工場」ではなく「工房」で自転車を製造しています。
歩いて楽しむジェットコースター「Tiger & Turtle」 ― 絶叫マシンが嫌いな人のために
「Tiger & Turtle」はループコースター。ループの頂上付近では、階段は上下逆さまになってしまうはずだ。この部分はどうなっているのだろうか?
シンプルで美しい自転車「Priority」がメンテナンスフリーな4つの理由
「人生は短い。ダメな自転車に乗っている時間などない」そう語る Weiner さんが開発した「Priority」が“メンテナンスフリー”な理由は4つある。
大阪市営地下鉄で「ガンダム」スタンプラリー、原寸大の壁画も
アニメーション作品「機動戦士ガンダム」誕生35周年を記念し、「機動戦士ガンダム展」が、7月12日から8月31日に大阪文化館・天保山で開催される。同イベントに合わせ、大阪市営地下鉄でスタンプラリーが開催される。
世界で「最も高く」「最も速く」「最も急角度」 ― 3つの世界記録を持つ木製ジェットコースター「Goliath(ゴライアス)」
米国シカゴ近郊の遊園地「Six Flags Great America」に「Goliath(ゴライアス)」が登場した。これは、3つの世界記録を持つ木製ジェットコースターだ。
車が消える?…サンフランシスコの坂で、ジェットコースター体験!
サンフランシスコには世界でもまれな、「急な坂」があります。この坂を自動車やケーブルカーで走れば、ジェットコースター並みのスリルが味わえます。
「ずぶぬれコースター」再来! よみうりランドの「スプラッシュバンデット」は7月12日運行開始
今年の関東地方の梅雨入りは早ければ今週末になるのだそう。昨年の梅雨明けは、7月6日頃でした。梅雨が明けたら行きたくなるのが、よみうりランドの「スプラッシュバンデット」です。
シートチューブがない! ― 重さわずか5キロの自転車フレーム「VIKS」
VIKSは、2本のチューブを溶接しただけのフレームを持つ自転車。このシンプルな構造により、シートチューブがない、大胆なデザインを実現している。