「ワンペダル」走行で渋滞に強い!…BMW i3が他の電気自動車とは違う3つのポイント
BMW i3は、これまでのクルマとはまったく異なる楽しさを持った電気自動車。「ワンペダル」走行を使って渋滞を楽に走れる、などの特徴を持っています。
シルバーウィークの渋滞、「GW並」の激しさに―関越道で50kmも
9月19~23日の大型連休、いわゆる「シルバーウィーク」は、5月のゴールデンウィーク並に交通渋滞が多く発生しそうだ。高速道路各社が予測をまとめた。
サービスエリアでマツダロードスターに乗れる!? ― NEOPASA清水で「新東名・ハイウェイ・モーターショー Produced by KURUMAG.」開催中
NEOPASA清水で開催されている「新東名・ハイウェイ・モーターショー Produced by KURUMAG.」は、サービスエリアに話題のクルマが勢ぞろいしているミニモーターショー。渋滞に疲れたときにぴったりのイベントです。
どうすればコンプリートできる?―超高難易度の「SA・PAスタンプブック」、西日本192か所が対象
サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に設置してある「SA・PAスタンプ」。それを集めて楽しめるよう、西日本高速道路サービス・ホールディングスが専用スタンプブックを販売中。コンプリートが大変だ。
“空を飛べるサービスエリア”静岡SAでハンググライダー・熱気球体験! 7月25日、26日の2日間
“空を飛べるサービスエリア”新東名静岡SAで、「静岡SAふわっと体験教室 2015」が開催される。当日は、熱気球やハンググライダーなどによる“ふわっと体験”を楽しめる。
こんなに―高速SA・PA、10年前から劇的に変わったものとは
NEXCO東日本によると、高速道路は今年で民営化10周年。振り返ってみると、10年前と今とでは色々な面が違ってきているが、やはり目を引くのは、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)のトイレの変化だ。
え、これが野菜?--「ベジタブル」駅弁、いすみ鉄道も発売
肉や魚を使わず、野菜だけでおいしく作り上げた「ベジタブル」駅弁。文化の異なるさまざまな人が楽しめるよう、導入する鉄道会社が増えつつある。千葉県のいすみ鉄道もそのひとつだ。
カルビー直営店が海老名 SA にオープン--主力は「ポテトチップスサンド」など“食事系”メニュー
カルビーが高速道路 SA に初の直営店をオープン。「ポテトチップスサンド」など、食事としても楽しめるメニューを販売します。
館山自動車道「市原サービスエリア」と、長野自動車道「姨捨サービスエリア」が、「ドラマチックエリア」としてグランドオープン
「ドラマチックエリア市原」は「食べて、遊んで、房総を思いっきり楽しむマーケットプレイス」を、「ドラマチックエリア姨捨」は「文化宿るおもてなし」をコンセプトとしてリニューアルされた。
常磐自動車道 守谷 SA に「Pasar(パサ―ル)守谷」3月19日オープン ― 地域の素材を取り入れたメニューが楽しめる!
NEXCO 東日本は常磐自動車道 守谷サービスエリア(上り線)に、道ナカ商業施設「Pasar(パサ―ル)守谷」(上り線)を3月19日午前10時にオープンする。