シートポストに装着するだけ!―自転車用トレーラー 「トラボーイV2」
自転車用トレーラー「トラボーイV2」販売開始。シートポストにクイックリリースで装着すれば、27キロまでの荷物を手軽に運べる。
愛車をカーゴバイクにする「AddBike」―ヤマハ「TRICITY」のように、車体を傾けて曲がれる!
「AddBike」は愛車をカーゴバイクにしてくれるコンバージョンキット。ヤマハ「TRICITY」のように車体を傾けてカーブを曲がれるので、一般的な自転車同様のスピードで走行できます。
自転車で自転車を牽引できるExozox「BIKE PLATFORM」
「BIKE PLATFORM」は自転車で自転車を牽引するためのツール。前輪をがっちりと固定することで安定した牽引ができる。最大で2台までの自転車を牽引可能だ。
くるりんぱ―回転させると小さなバッグに入る自転車用ヘルメット「Cyclo Helmet」
「Cyclo Helmet」は小さめなバッグにも入る自転車用ヘルメット。都市部のサイクリスト、特に自転車通勤者のヘルメット装着率を上げるために開発された。
どんな自転車も5秒でEバイク化する「CLIP」―例えばシェアサイクルに“クリップオン”
「CLIP」は自転車をEバイクにするコンバージョンキット。モーターの動力を直接タイヤに伝えることで自転車を前進させるタイプの製品。
自転車と一緒に泊まれる部屋も ― サイクリスト向け宿泊施設「コナステイ伊豆長岡」
自転車と一緒に泊まれる部屋のある“サイクリストフレンドリー”な施設、「コナステイ伊豆長岡」開業。サイクルホテルを中核に、eBikeを使ったサイクルツアーやレンタサイクル、個人の自転車預かりや洗浄等、各種サービスを提供する。
90分以内なら、無料で何度でも - シェアサイクル「PiPPA(ピッパ)」の期間限定キャンペーン
シェアサイクルサービス「PiPPA(ピッパ)」の90分間無料キャンペーンスタート。都内の「PiPPA」専用駐輪ポートで乗車・返却した場合に適応され、90分以内なら何度でも無料で利用可能だ。
巻き込み事故を減らす自転車用ライトに、ニューモデル「Laserlight Core」登場 ― レーザー光線の特性を活用
「Laserlight Core」はクルマによる自転車の巻き込み事故を減らす自転車用ライト。レーザー光線の特性を活用し、自転車の5~6メートル前方に自転車のマークを描きます。
アニメの聖地巡りにどう? - シェアサイクル「HELLO CYCLING」、西武線沿線に試験導入
西武鉄道の3駅で、シェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」の自転車と「ステーション」が設置され、試験導入が開始される。対象は池袋線の桜台、新宿線の東伏見、多摩湖線の青梅街道の各駅。中でも桜台のシェアサイクルは、アニメの聖地巡りにぴったり?
現地に着いたら、乗り捨てちゃって! ― 電動スクーターのシェアリングサービス「Scootbee」
「Scootbee」は、電動スクーターのシェアリングサービス。自動運転機能を持つ“ロボスクーター”を活用する。タクシーを呼ぶようにスクーターを呼び、目的地に着いたら乗り捨てできる。
自転車用のドラレコ、Cycliq「FLY12」販売開始…400ルーメンのライト付き
自転車用ドライブレコーダーCycliq「FLY12」が販売開始された。HD画質のドラレコに加え、400ルーメンの明るさを持つ自転車用ライト機能も搭載されたサイクルアクセサリー。
屋根付き電動アシスト自転車VeloMetro「Veemo」―ある意味、免許の要らないクルマ?
VeloMetro「Veemo」は、屋根付き電動アシスト自転車。エアロダイナミクスデザインのシェルはクラッシャブルゾーンを備えており、万が一の事故のときに、搭乗者を保護してくれます。
ポタリングにぴったりのカジュアルなサイコン「Camile」 ― GPSとカメラに特化
「Camile」は、ポタリングを楽しみたい人向けのサイコン。走行データを記録するGPS、走行中の風景を撮影できるカメラ、撮影された画像や動画を仲間と共有できるSNSという、3つの機能に特化して設計されている。
自転車を電動バイクに変える「ShareRoller V3」―力と技のV3
「ShareRoller V3」は、自転車を電動バイクにするコンバージョンキット。タイヤに直接動力を伝えるタイプで、最高速度時速45キロを実現する。
祝「ログロード代官山」開業!シェアサイクル「COGICOGI SMART!」、4月17日サービス開始
「ログロード代官山」開業にあわせ、スマートロックを使用したシェアサイクル「COGICOGI SMART!」がサービス開始される。