スズキが「ワクワクスイッチ」を搭載した「ワクスポ」、家の「離れ」のような「ハナレ」を東京モーターショーに参考出品
スズキはパーソナルコンパクトPHEV「WAKUスポ(ワクスポ)」と、モバイルルーム自動運転車「HANARE(ハナレ)」を東京モーターショーに参考出品する。
水どう聖地巡りに使いたい ―「HELLO CYCLING」を活用した「川越市自転車シェアリング」
埼玉県川越市で、「HELLO CYCLING」を活用した「川越市自転車シェアリング」スタート。時の鐘や氷川神社など、観光ポイントの近くに「ステーション」が設置されている。
電動スクーター「Stator」 ― タイヤと板と棒…に見えるけど、走る!
「Stator」はシンプルなデザインの電動スクーター。ホイール内にハブモーターを、フットスペースにバッテリーを搭載したことで、動力を持たないキックボードに見えるルックスを獲得しました。
現地に着いたら、乗り捨てちゃって! ― 電動スクーターのシェアリングサービス「Scootbee」
「Scootbee」は、電動スクーターのシェアリングサービス。自動運転機能を持つ“ロボスクーター”を活用する。タクシーを呼ぶようにスクーターを呼び、目的地に着いたら乗り捨てできる。
屋根付き電動アシスト自転車VeloMetro「Veemo」―ある意味、免許の要らないクルマ?
VeloMetro「Veemo」は、屋根付き電動アシスト自転車。エアロダイナミクスデザインのシェルはクラッシャブルゾーンを備えており、万が一の事故のときに、搭乗者を保護してくれます。
JAF、「カーシェアリング」ならぬ「駐車場シェアリング」を開始―空きスペースを有効活用
JAF、つまり日本自動車連盟が、会員同士で駐車場をシェアできる「JAF会員専用駐車場シェアサービス」を開始した。軒先パーキングと提携する。
サイクリストに優しい世界の都市ベスト20―東京が12位で、名古屋が15位
サイクリストに優しい世界の都市ベスト20が公表された。日本は世界第3位の自転車大国。人口の15%が自転車を利用する。自動車生産台数の多く、自転車の利用台数も多い点は、海外から見れば興味深いという。
放置自転車を削減する自転車シェアリングサービス「COGOO」、京都大学で試験導入を開始
京都大学では、新入学生が大学構内移動用に購入した自転車が、卒業後そのまま放置される問題を抱えている。「COGOO」の自転車を1台導入すると、放置自転車を10台削減できると試算。今回の試験導入に踏み切った。