GIANTとあさひがコラボ!「ESCAPE R CITY(エスケープRシティ)」10月発売
あさひがスポーツサイクルブランドGIANT(ジャイアント)とコラボレートしたあさひ限定クロスバイク「ESCAPE R CITY(エスケープRシティ)」を発売する。
オフロードを走れ、坂ものぼれる電動スケートボード「YX ONE」
「YX ONE」はオールテレーンの電動スケートボードボード。大径のホイールとハイパワーなモーターの組み合わせにより、オフロードやダートコースでもパワフルに走行できる。
原付バイクとして公道を走れる電動キックボード「ZERO9」、予約販売開始
原付バイクとして公道を走れる「ZERO9」の予約受付開始。街中でのちょっとした移動や、クルマ旅で目的地に着いた後の探索にぴったりな折り畳み電動キックボード。
愛車をカーゴバイクにする「AddBike」―ヤマハ「TRICITY」のように、車体を傾けて曲がれる!
「AddBike」は愛車をカーゴバイクにしてくれるコンバージョンキット。ヤマハ「TRICITY」のように車体を傾けてカーブを曲がれるので、一般的な自転車同様のスピードで走行できます。
これでもう盗まれない!? 空気入れ付きの自転車用ロック「AirLock」
「AirLock」は空気入れ付きの自転車用ロック。普段はロックとして使用し、タイヤの空気が少し甘いなというときには空気入れとして使用できます。
この自転車、コーヒーカプセルで作りました―リサイクルした自転車だから「RE:CYCLE」
ネスレがスウェーデンの自転車ブランドVelosophyと共同でシティサイクル「RE:CYCLE(リ:サイクル)」を発売しました。ネスレのアルミニウム製コーヒーカプセルをリサイクルしてフレームを作っています。
着せ替えタイヤ「reTyre(リタイヤ)」、Kibidangoに登場 ― 日本でも購入しやすく
「reTyre(リタイヤ)」は自転車用の着せ替えタイヤ。ノルウェイのスタートアップが開発したこの「reTyre」がクラウドファンディングサイトKibidangoに登場し、日本からでも購入しやすくなった。
サドルの下にバネ入れて…サイクリストのお尻を守る「Rinsten Spring」、日本販売開始
「Rinsten Spring」は自転車用のショックアブソーバー。サドルによるお尻の痛みを解消するために開発された。ほとんどすべての種類の自転車に装着できる。
GIANTの電動アシスト自転車「ESCAPE RX-E+」―ちょっと高いけど、通勤用に良いかも?
GIANTが電動アシスト自転車「ESCAPE RX-E+」を発表しました。価格は高めですが、通勤用にも利用できそうです。11月からは全国でのテストライドもスタート。
スポークが無い電動アシスト自転車「Orbike」-ホイール内に、買い物かごを入れてしまえ!
「Orbike」は、スポークが無い折り畳み電動アシスト自転車。「電動アシスト付き自転車は重いので折り畳みには向かない」「折り畳み自転車はホイールが小さくて進まない」などの問題点を、スポークレスの構造で解決します。
渦電流を活用 - バッテリーのいらない自転車用ライトReelight「NOVA」
「NOVA」はバッテリーのいらない自転車用ライト。「渦電流」を活用しており、走行中はずっと点灯を続ける「常時点灯タイプ」です。
1万9,000円のクロスバイク「Cream Cross」と、1万4,000円のミニベロ「Cream Mini」 ― サイクルベースあさひの新ブランド「Cream」から
サイクルベースあさひのオンラインショップ限定ブランド「Cream(クリーム)」、本格販売開始。クロスバイク「Cream Cross(クリーム クロス)」、ミニベロ「Cream Mini(クリーム ミニ)」など4車種がランナップされている。
電動バイク「Jack Rabbit」-自転車のように手軽で、バイクのように楽しい
「Jack Rabbit」は、大学のキャンパス内での移動用に開発された電動バイク。電動アシスト自転車に使用されるハブモーターを活用したパーソナルモビリティだ。
雨の日にうれしい前後輪駆動(2WD)の自転車「DOUBLE 2WD Mini-Velo」、7月6日発売
前後輪駆動(2WD)のミニベロ「DOUBLE 2WD Mini-Velo」がダブルから販売開始される。前後輪にトラクションがかかることで、滑りやすい路面での安定性が向上している。
1秒で折り畳める電動バイク「Mylo」-ヤマハTRICITYみたいに、車体を傾けて曲がれる
「Mylo」は1秒で折り畳める電動バイク。ヤマハTRICITYのように、三輪でありながら車体を傾けて曲がれる機構を搭載しており、カーブの多い都市部を気持ちよく楽しく走行できる。