聖地巡礼するぞ!サイクリストのための列車「B.B.BASE」がJR佐倉駅に停車
自転車を解体せずに乗車できるサイクリストのための列車「B.B.BASE」の停車駅に、JR佐倉駅が追加された。あの自転車競技アニメの舞台でもある佐倉を列車で訪れ、聖地巡礼できる。
トヨタ「ハイエース」ベースのキャンピングカー レクビィ「ヴォーノ」にニューモデル - コンセプトは“リビングルームを持ち歩く”
トヨタ「ハイエース」ベースのキャンピングカー レクビィ新型「ヴォーノ」発売。「リビングルームを持ち歩く」というイメージで、移動と宿泊と車内生活を楽しめることに重点を置いて開発された。
キャンプに便利! ― シャワーや浄水器、ハイドレーションの機能を持つウォーターボトル「MODL」
「MODL」はキャンプに便利なウォーターボトル。4つのキャップが付属しており、付け替えることで「シャワー」「浄水器」「ハイドレーション」といった機能を利用できます。
雪山用の重装備な電動アシストMTB ―バック・カントリー・スキー向けのコンセプトモデル「Sk-eRide」
英国SCOTT Sportsが、電動アシストMTBのコンセプトモデル「Sk-eRide」を発表した。新雪を求めて雪山を効率的に移動するスキーシャトルとしての利用を想定している。
ある意味、究極の靴? ― シューズブランド「UNITED NUDE」によるコンセプトカー「Lo Res(低解像度)」
英国のシューズブランド「UNITED NUDE(ユナイテッド ヌード)」が、コンセプトカー「Lo Res(低解像度)」を発表した。ランボルギーニ・カウンタックのデザインが元になっているという。
ウソみたいだろ、これでも電動アシストなんだぜ…普通の自転車にしか見えないFreygeistの「Classic」
Freygeistは、電動アシストに見えない電動アシスト「Classic」を発表した。これを電動アシスト付きと見破れる人は、ほとんどいないだろう。
「立ちゴケ」しない自転車用ペダル「MagLOCK(マグロック)」―マグネットの力でシューズをロック
立ちゴケしない自転車用ペダル「MagLOCK(マグロック)」は、シューズの固定にマグネットを使用。初心者でも簡単に取り付け/取り外しできる。
ジョギングにもヘッドライトを ― シューズに取り付ける「Night Runner」
「Night Runner」は、シューズ用のヘッドライト。夜のジョギングやウォーキングで前方を明るく照らし、利用者の安全を確保する。
足でスキー板を運ぶ「SkiTaker」
「SkiTaker」は、スキーシューズにストラップで取り付けするツール。使用すれば、スキー板をより簡単に運べるようになる。
コイルバネで衝撃を吸収する「Enko シューズ」
「Enko シューズ」は、クッション素材にコイルバネを採用したランニングシューズ。衝撃を吸収するだけではなく、ランナーの前進を手助けする。
もう「立ちゴケ」はしない ― 磁石でペダルとシューズを固定する「MagLOCK」
「MagLOCK」は、「立ちゴケ」の解消を目指した自転車用ペダル。シューズの固定にマグネットを使用し、初心者でも数回の練習で簡単に取り付け/取り外しが可能になる。
高所恐怖症の人はムリ…!?「the EDGE(ザエッジ)」--“南半球で1番高いタワー”からハミ出してみた!
オーストラリア・メルボルンにある展望デッキ「ユーレカ・スカイデッキ」では、キューブに乗ってビルの外へ飛び出すアトラクション「the EDGE」が体験できます。
ふられた男性が、自転車と元恋人の電話番号を売る
「恋人がサイクリングにはまっていたので、この自転車を買った。だが、彼女は僕を捨てた。≪中略≫おまけとして、サイズ9のスペシャルシューズと、元恋人の電話番号もつけよう」
ドクター中松が目指していたのはこれだった? ― 3メートル飛べるジャンピングシューズ「Air-Trekker Jumping Stilts」
米国オレゴンの Alpine Innovations は、「Air-Trekker Jumping Stilts」を販売しています。これは、「スーパーピョンピョン」が目指していたのはこれだったのか?と思わせる製品です。
マクラーレンと共同開発された200万円の自転車「S-WORKS McLAREN TARMAC」 日本での予約登録を開始
スペシャライズドは、マクラーレンと共同開発した自転車「S-WORKS McLAREN TARMAC」を開始した。価格は200万円。予約期間は7月2日から7月31日まで。