自転車をキャタピラ付き雪上バイクにするキット登場 ― モーターで雪道も楽に走れる!
自転車をキャタピラ付き雪上バイクにする「Electric SnowBike Kit」発売。前輪をスキー板・スノーボード状のアタッチメントに交換し、後輪代わりにクローラーを装備することで、雪上走行を可能にします。
クロスオーバーSUV 三菱「ENGELBERG TOURER」公開 ― アウトランダーで培ったツインモーター方式PHEVシステム搭載
クロスオーバーSUVのコンセプトカー三菱「ENGELBERG TOURER(エンゲルベルク・ツアラー)」がジュネーブ国際モーターショーで世界初披露された。ツインモーター4WDのプラグインハイブリッドEV(PHEV)。
自転車用空気入れで膨らませるルーフラック「TAIR」
「TAIR」は、自転車用空気入れで膨らませて使う自動車用のルーフラック。使用しないときには空気を抜けばクツ箱サイズになり、軽いのでクルマのトランクに入れておけます。
スキー場でスケート?―新たな雪上のスポーツ「Snowfeet(スノーフィート)」にニューバージョン登場
「Snowfeet(スノーフィート)」は、雪上でスケート感覚の滑りを楽しめる新しいスノーギア。長く品切れが続いていたが、Indiegogoにニューモデルが登場した。
新発想!ヘッドレストを外して、スノボやサーフボードを運べるラック「SeatRack」!
「SeatRack」は、車内にスノーボードやサーフボードを搭載して運ぶためのラック。ヘッドレストを外して取り付ける仕組みで、トランクが狭く、シートアレンジに制限のあるクルマでも、長尺物を積載可能になる。
お気に入りのスケートボードを“電動スケートボード”に変える「Mellow」
スケートボーダーは、デッキにこだわりを持っている。だが電動スケートボードはデッキが選べない。「Mellow」はこれを解決する製品。お気に入りのスケートボードを“電動スケートボード”に変えられる。
座るスキー「Zibock」で、ハイスピードな大人のソリ遊び
ソリは、多くのスキー場で“子供の遊び”と考えられている。だが欧州では、ソリは“大人も楽しめる”ものになりつつある。速いスピードを出せる製品が登場しつつあるためだ。「Zibock」も、そんなソリの1つだ。
Nand Logic スマートヘルメット ― ドライブレコーダー、ウィンカー、ブレーキランプ、衝突警告機能付き
Nand Logic スマートヘルメットは、ハイテク技術が満載されたヘルメット。サイクリスト、スノーボーダー、スケートボーダーによる装着を想定されて開発されている。
自転車をスノーボードバイクに変える「The Bike Snowboard」―ちょっと、残念なプロダクト?
「The Bike Snowboard」は前輪に装着するだけで、自転車をスノーボードにするアタッチメント。前輪にストラップで取り付ければ、すぐにスノーボーディングを楽しめます。
ガーミン、GPS 搭載スマートウォッチを CES 2015 で発表
ガーミンが、2015年の製品ラインナップを発表した。GPS 搭載スマートウォッチ「vivoactive」、GPS ウォッチ「fenix 3」、そして GPS マップウォッチ「epix」が含まれている。
自転車を2台積める軽自動車、ダイハツ「ウェイク」 ― 全高1メートル83センチ!
コンセプトカーとして披露されたダイハツ「デカデカ」。その市販モデル「ウェイク」が11月10日に販売開始された。自転車が2台積める軽最大の室内空間を実現している。
動画/静止画が撮影できる軽量ゴーグル「ミタマンマメガネゴーグル」、自転車やスノースポーツに
サンコーは、500万画素のカメラを内蔵して動画/静止画撮影と録音が行えるゴーグル「ミタマンマメガネゴーグル」を発売した。75g と軽く顔にフィットする形状なので、自転車やスノースポーツで活用しやすそうだ。
ガソリンエンジン搭載スノーボード―新雪の上もガンガン走行可能
ガソリンエンジンを搭載したスノーボードは、「スノーモービル」のパワーと、「スノーボード」のスリルを同時に味わえる新しい乗り物。
スキーシーズン到来! ― ウェザーニューズ、全国の降雪傾向発表
今シーズンは、周期的に強い寒気が流れ込むため、各地の降雪量は平年並みかやや多めとなる見込み。
スキー・スノボ専用夜行列車「スノーパル23:55」、12月~翌3月の金・土を中心に運行
列車は完全予約制で、乗車駅からスキー場までの往復割引運賃と往路の特急料金、連絡バスの往復割引運賃、スキー場の一日リフト券などがセットに。