ホンダ 大型クルーザー「Rebel 1100」発売
ホンダRebel 1100発売。最高出力87PS、最大トルク98Nmを発生する水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒1,082ccエンジンを搭載した大型クルーザーモデル。
モト・グッツィ 新型「V7」発表 ― 最高出力が25%アップした65馬力 850ccエンジン搭載
モト・グッツイ 新型「V7」発表。力強くミニマルな「V7ストーン」と、クラシカルでエレガントな「V7スペシャル」の2モデル。最高出力が25%アップした850ccエンジンを搭載している。
懐かしのワーゲンバスを電動化 ― 1966年のボディに現代のパワーユニットを搭載した「e-BULLI」
フォルクスワーゲンが「e-BULLI」を公開しました。1966年のワーゲンバスに現代のパワーユニットを搭載した100%の電気自動車です。
カフェレーサースタイルの電動バイク「TC MAX」 日本発売 ― 電動バイクブランドXEAMから
SUPER SOCOによる電動バイク「TC MAX」がXEAMから発売される。クラシカルな外観を与えられた軽二輪で、丸型のヘッドライトやシートデザインなどでカフェレーサースタイルを実現している。
ホンダの新しいアドベンチャーバイク「ADV150」―スクーターの快適性に、優れた走破性をプラス
ホンダの新しいアドベンチャーモデル「ADV150」販売開始。スクーターが持つ快適性や利便性に、優れた走破性を加えた非日常も楽しめる軽二輪スクーター。
最も軽くて小さなベスパ 改良新型「Vespa LX 125 i-get」
最も軽く、小さなベスパ 改良新型「Vespa LX 125 i-get」販売開始。クラシカルな外観はそのままに、LEDヘッドライトやUSBソケットなどの最新装備が搭載されている。
BMW 新型1シリーズ発売 ― FF特有のアンダーステアを抑えるARB搭載
BMW 新型1シリーズが販売開始。BMWの最もコンパクトなモデルの第3世代で、日本のBMWとして初となるタイヤ・スリップ・コントロール(ARB)が搭載されている。
ナンバーを取得して公道を走れる電動キックボード「Sunameri」
「Sunameri」はナンバープレートを取得して公道を走れる電動キックボード。ウインカーやホーン、スピードメーター、ディスク式ブレーキなどが装備されており、ミニカー登録が可能となっています。
雪道に強いスーパーカー「Kangaroo(カンガルー)」-“ハイパーSUV”を謳うGFG Styleのコンセプトモデル
「Kangaroo(カンガルー)」は雪道にも砂地にも強い電動スーパーカー。GFG Styleが開発した“ハイパーSUV”を謳うコンセプトモデルだ。スーパーカーらしく、シザー&ガルウイングドアが採用された。
カーボンファイバーフレームの電動バイク「Novus」―重さは約39キロ
「Novus」は、 スケルトンボディの電動バイク。ドイツに本拠を置くNovus Electric Motorcycleが開発した。カーボンファイバーフレームによる軽量ボディ、リアハブモーターによるシンプルな構造、そしてマシンであると主張するパーツを隠したデザインが特徴。
ホンダ、電動バイク「PCX ELECTRIC」リース販売開始
電動バイク ホンダ「PCX ELECTRIC(エレクトリック)」のリース販売開始。「PCX」をベースに、新開発のコンパクトな電動パワーユニットを搭載した。
出力3,000W!-電動一輪バイク「Mega Hub Motor Electric Unicycle 」
「Mega Hub Motor Electric Unicycle」は、電動一輪バイク。電動一輪車としては最もパワフルな3,000Wのモーターを搭載している。
メルセデス・ベンツ smart BRABUS 発売 -- 297万円より
メルセデス・ベンツは、smart BRABUS Xclusive limited (fortwo/cabrio/forfour)とsmart BRABUS forfour Xclusiveを発売した。
「お・ま・た」…自転車用GPS内蔵アナログスピードメーター「OMATA One(オマタ ワン)」
OMATAは、自転車用アナログスピードメーター「OMATA One(オマタ ワン)」を開発した。最新のGPS技術とアナログデザインを融合させた自転車用アクセサリー。
アウディ 新型 R8 自然吸気 V10 5.2L 発売
アウディ ジャパンは、Audi R8をフルモデルチェンジし、受注を開始、初年度は日本市場向け限定100台を販売する。