カワサキ「Z900」にニューグラフィック - ワインディングを駆け抜けるときに真価を発揮するマシン
カワサキ「Z900」ニューグラフィック発売。鋭いスロットルレスポンスで力強く吹け上がる並列4気筒エンジンを搭載し、ワインディングを駆け抜けるときにその真価を発揮するマシン。
カワサキ「Z H2」にニューグラフィック - 最高出力200PSのスーパーチャージドエンジン搭載
カワサキ「Z H2」にニューグラフィック登場。最高出力200PS、最大トルク137Nmを発生するスーパーチャージドエンジンを搭載したスーパーネイキッドモデル。
フランスベッドが電動アシスト三輪自転車を発売 - マットレススプリングのノウハウを活用
フランスベッドが「ASU-3WSR ランドパル」を発売。「漕ぎ出し易い」「走行し易い」「乗り降りし易い」という3つの特徴を備えた電動アシスト三輪自転車。
「スマホのせいでハンドルバーバッグが開かない!」を解決するRoute Werksの「Handlebar Bag」
「Handlebar Bag」はスマートフォン時代のハンドルバーバッグ。バッグのフタ部分にマウントを装備し、ここにスマートフォンを装着することでスマートフォンとフタの干渉を防ぎます。
誰にでも乗れるクルマ シトロエンのEV「ami」 ― 安い、小さい、免許無しで乗れる(欧州限定)
シトロエン「ami」は、“誰にでも乗れるクルマ”を目指した電気自動車(EV)。1. 低価格 2. コンパクトサイズ 3. 免許無しで乗れる仕様(欧州限定)、によってこれを実現した。
スマホは、頭に着けて - 自転車用のドライブレコーダーにも使えそうなAction Mountの「Head Mount」
Action Mountの「Head Mount」は、スマートフォンを頭にマウントするためのデバイス。使い方によっては、自転車用のドライブレコーダーとしても利用できそうです。
今使っている自転車用ライトをダイナモライトにしたい!スマホの充電もできるPedalCell「CadenceX」
「CadenceX」は、今使っている自転車用ライトをダイナモライトにできる“スマートダイナモ”。米国シカゴに本拠をおくPedalCellが開発しました。
新車のようなランクル「FJ40」-1977年式を美しくレストア
ランクルやランドローバーのレストアで知られるLegacy Overlandが、最新の仕事例としてランクルFJ40を公開。1977年式のクルマを、新車のように美しくレストアしている。
顔認証でアンロック、ジェスチャーでウィンカー操作 Rayvolt BikeのE-Bike「X one」
Rayvolt Bikeの「X one」は最新技術と未来的なデザインをあわせ持つE-Bike。顔認証システムや、ジェスチャーコントロールが装備されています。
ガラス張りのオフロード車「Audi AI:TRAIL quattro」 ― ヘリのような全周視界を持つコンセプトモデル
Audiはコンセプトモデル「Audi AI:TRAIL quattro」をフランクフルトモーターショーで公開する。広大なガラス窓を装備し、ヘリコプターにも似た全周視界を実現する。
シュノーケル付きで渡河も!―Lexusの本格オフロードコンセプト「GXOR」
Lexusがオフロード車のコンセプトカー「GXOR」を米国で公開しました。「GX」の持つオフロード性能をさらに高め、オフロード車らしい外観の装備を採用しています。
ミニマルデザインの自転車用ナビ「SmartHalo 2」
「SmartHalo 2」はミニマルデザインの自転車用ナビ。一般的なナビとは異なり、ディスプレイには「次の交差点でどちらに曲がるか」「その交差点まであと何メートルか」といった情報のみが表示される。
ダイナモが、賢くなって帰ってきた ― PedalCellの「CadenceX」
「CadenceX」は、以前のダイナモよりも賢い“スマートダイナモ”。自転車用ライトだけでなく電動変速機やスマートフォンに給電できる。
快適で、思わず出掛けたくなる自転車 ― キャノンデール「Treadwell」発売
キャノンデール「Treadwell(トレッドウェル)」発売。快適で思わず出掛けたくなる自転車を目指している。またがりやすく降りやすい「Easy-Ride Geometry」採用。
日産 新型「シルフィ」を上海モーターショー2019で世界初公開
日産新型「シルフィ」が上海モーターショー2019で世界初公開された。低い重心と流線形のデザインが特徴。空気抵抗を低減し、GT-Rと同等のCd値0.26を実現している。