内外装には「ピスタチオの緑」 ― ルノー「トゥインゴ」に、パリジェンヌをイメージした限定車「ラ・パリジェンヌ」
ルノー「トゥインゴ」に、パリジェンヌをイメージした限定車「ラ・パリジェンヌ」登場。ボディカラーと内装トリムに専用色のヴェール ピスタッシュ(ピスタチオの緑)が採用された。
音楽が好き!そんな人向けのクルマ「ルノー トゥインゴ テンポ」 ― フランス フォーカルのサウンドセットを搭載
ルノー トゥインゴに、フォーカルのサウンドセットを搭載した音楽好き向けの限定車「ルノー トゥインゴ テンポ」登場。150台だけの限定車。
今日から自転車は、立てて収納する!-電動アシスト自転車「UNI Micro」
「UNI Micro」は、立てて収納する電動アシスト自転車。通勤用に開発された自転車で、街中でストレスなく快適に走行でき、狭い住居スペースやオフィスにも収納できることを目指しています。
二人乗り用装備、あります ― Ahoogaのニューモデル「Modular Bike」
ベルギーの自転車メーカーAhooga Bikeがニューモデル「Modular Bike」を発表した。都市生活者にぴったりな自転車を開発するという同社のポリシーを一歩前進させ、夫婦での二人乗りや子乗せに便利なリアシート&キャリア、狭い部屋にも収納できる各種機能を装備している。
ドンキが背の高い人向けに作った28型自転車「パルティーレ28型」
28型自転車「パルティーレ28型」がドン・キホーテのプライベートブランド「情熱価格」から販売開始される。身長の高い人向けに28x1.1/2サイズのタイヤが採用された。
雨・風、どんと来い!―自転車用の傘「LEAFXPRO」に、荒天用、子乗せ用アクセサリー追加
「LEAFXPRO」は雨・風の日でも自転車に乗るのが楽しくなる自転車用の傘。その「LEAFXPRO」に、荒天用の「Storm Accessory」と子乗せ用の「Baby Accessory」が追加された。
子どもをのせたり、発電したり― 「防災する自転車」にチャイルドシート付タイプ登場
「防災する自転車」にチャイルドシート付の「エアロアシスタント angee-CL+L2」が登場。災害発生時には、人力発電機として利用できる。
電動アシストに見えないだけじゃない!多様化するニーズに応えた「Faraday Cortland」 ― ステップスルーフレームと外付け補助バッテリー
シリコンバレーの中心地パロアルトに本拠を置くFaraday Bicyclesが、電動アシスト自転車の最新モデル「Faraday Cortland」を発表しました。ステップスルーフレームと外付け補助バッテリーが特徴です。
女性誌『VERY(ヴェリィ)』とコラボした電動アシスト自転車「HYDEE.II(ハイディツー)」に、5周年記念限定モデル2車種
女性誌『VERY(ヴェリィ)』とコラボした電動アシスト自転車「HYDEE.II(ハイディツー)」の発売5周年記念 限定モデル2車種がブリヂストンから販売開始される。
ワイヤーを排除したら、美しい自転車ができたよ―ミニマリスト向けのCastro「M1」
Castro「M1」は都市生活者向けの自転車。「ワイヤー類を排したルックス」「狭い場所にも収納できるスリムなデザイン」が特徴。これらを実現するため、コースターブレーキを搭載した。
クルマの助手席を取り払ったら、最高のチャイルドシートができたよ― ボルボのコンセプトデザイン「Excellence Child Seat」
ボルボは助手席にチャイルドシートを設置するという新たなコンセプトデザイン「Excellence Child Seat」を発表した。実現すれば、小さな子どもを持つドライバーすべてにメリットを与えるものとなるだろう。
クルマと自転車の中間の乗り物、“シェル”を装備した電動アシスト自転車「Pedalist(ぺダリスト)」
米国 Virtue Bike は、“シェル”付きの電動アシスト自転車「Pedalist」を開発した。自動車と自転車の間の隙間を埋める、“ちょうど良い”サイズの乗り物を目指している。
子どもが“寝落ち”しても大丈夫 ― バックパック型の背負えるベビーカー「OmniO Rider」
「OmniO Rider」はバックパック型のベビーカー。折り畳むと50x40x20センチで重さ6キロと小型軽量になり、気軽に背負って持ち運べる。
ロケットみたいな電動アシスト自転車「Boxer Rocket」
「Boxer Rocket」は、クルマに代わる交通手段の提供を目指す電動アシスト自転車。チャイルドシートに力を入れてデザインされており、高いレベルの安全性と安定性を提供する。
大人の女性向けの電動アシスト自転車 ヤマハ「PAS Mina」発売
大人の女性向けの電動アシスト自転車 ヤマハ「PAS Mina(パス ミナ)」が販売開始される。これは、コンセプトやデザイン、アクセサリーラインナップに至るまで、女性プロジェクトチームが企画した商品だ。