冬コミ帰りに休んでいって--大崎駅周辺でお店の「コミケ割」実施
12月28~30日に開催される日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット87(冬コミ)」に参加した人向けに、JR 大崎駅周辺の飲食店で「コミケ割」が実施される。また休憩施設として「避難所」などが設置される。
スケボーを取り付けられるバッグ「悪G堂 多目的バッグ」
「悪G堂 多目的バッグ」は、底にスケボーなどタイヤの付いた乗り物を挟んで転がせるバッグ。重い荷物であっても、楽に持ち運べる。
キャンピングカー...ではなくキャンピングホテル?―移動するホテル「Snoozebox」
英国の Snoozebox は、キャンピングカーならぬ「キャンピングホテル」を製造し、英国や欧州のイベント会場側に臨時ホテルを設置するサービスを提供しています。
MINI でアウトドアを楽しむ「クロスオーニング Kit」― MINI の SUV モデル「MINI Crossover」専用
「クロスオーニング Kit」は、MINI Crossover 専用のアウトドア用品。取り付ければ、オープンカフェのようなオシャレな空間を演出できる。
これぞ真のノマド! モンゴル遊牧民の住居“ユルト”をモチーフにした「Jero」
「Jero」は中央アジアの伝統的な移動式住居を、現代風にアレンジしたテント。内部は円形のため、話がはずむそうだ。
ショッピングカートを改造して作ったキャンピングカー「Camper Kart」
「Camper Kart」は、ショッピングカート内で「睡眠」と「食事」を快適に取れることを目指した乗り物。ある程度であれば、雨風を防げるようになっています。
キャンプなどに最適なリヤカー、薄く折りたたんで玄関に置ける
ビーズは、同社のアウトドアブランド「DOPPELGANGER OUTDOOR」から、ワンタッチで薄く折りたたみ、使わないときは玄関などに収納できるリヤカー「フォールディングリヤカー」を発売した。税抜き価格は1万9,800円。
フォルクスワーゲンバスそっくりのテント ― キャンパーが買えない庶民の味方!
「VW Camper Van Tent」の最大の特徴は、通常のテントと比較して室内が圧倒的に広いこと。フォルクスワーゲンバスとまったく同じサイズで設計されているため、その高さはなんと182.5cm です。