スマートフォンをハンズフリーで利用できる「Hand Free」
「Hand Free」は、スマートフォンをハンズフリーで利用可能にするデバイス。装着してスマートフォンを音声で操作すれば、ハンズフリーが実現する。
オートバイ型のロッキングホース「Moto Rocker」―バイク好きな子どもに
「Moto Rocker」はオートバイ型のロッキングホース。お父さんのようにバイクにまたがりたい子ども向けに作られました。「カフェレーサー」「ブラットスタイル」「トラックレーサー」から選択できます。
走る人体解剖図「Muscle Cycling Kit(筋肉サイクリングキット)」-何もかも脱ぎ去って、自転車に乗る
「Muscle Cycling Kit(筋肉サイクリングキット)」は、サイクルジャージとサイクルパンツのセット。上下合わせて着用すれば、走る人体解剖図になれます。
自転車のホイールみたいな杖「WALKING WHEEL」
「WALKING WHEEL」は、自転車のホイールみたいな杖。加齢により杖が必要になった際にも、人とは違う、ちょっとおしゃれな杖を使いたいという希望をかなえてくれる。
ガーミンがGPSウォッチ2種と、フィットネスバンド1種を発売
ガーミンのGPSランニングウォッチ「ForeAthlete630J」「ForeAthlete230J」と、フィットネスバンド「vivofit3」が販売開始される。
雨の日の通勤も、自転車で―屋根付き電動アシスト自転車「Schaeffler ESSENZ」
「Schaeffler ESSENZ」は、屋根付きにすることで、雨の日の通勤を可能にした電動アシスト自転車。欧州におけるCO2削減に向けた取り組みの一環としてデザインされた。
【間違い探し?】自転車の絵、正しく描けますか? ― 4本足のニワトリより厳しい“記憶の中の自転車”たち
イタリアのデザイナーGianluca Giminiさんは子どもであっても大人であっても、自転車の絵を正しく描ける人はそれほど多くいないことを明らかにした。
若い世代にクルマをどう売るか? ― Z世代に向けたトヨタのコンセプトカー「uBox」
トヨタはZ世代向けのコンセプトカー「uBox」を米国で発表した。大学院生の意見が取り入れられたデザインが特徴。
タイヤサイズを39インチにすると、自転車のデザインはこう変わる―インダストリアルデザイナーによる「Ridiculous XC Bike」
タイヤ径を39インチにしたら、MTBにはどんな変化が起こるのでしょうか?この疑問に一つの解答を出してくれたのが「Ridiculous XC Bike」。CGによる39erのシミュレーションです。
馬蹄形のフレームを持つ折り畳み自転車「Somerset」
「Somerset」は馬蹄形のフレームを持つ折り畳み自転車。ラストマイル問題を解決するため、電車・バスに持ち込みやすい形状にデザインされた。
後輪が大きいと、長距離走行が楽?―36インチのリアホイールを持つ自転車「36/28 Postale」
「36/28 Postale」は、都市部向け自転車のコンセプトモデル。後輪36インチ、前輪28インチのホイールを装着しており、自然に前傾姿勢を取れる。高速走行を可能とするだけでなく街中で目立つことも。
着せ替えできる自転車「Placha」―プラスチック製フレームを採用
「Placha」は、着せ替えできる自転車のコンセプトデザイン。フレームにプラスチックを採用し、「軽くて丈夫」「さびない」「着色が自由」などの特徴を活かした製造方法を模索する。
マツダ コンセプトカー「RX-VISION」「LM55 ビジョン グランツーリスモ」東京オートサロン2016に出展
マツダは、東京オートサロン2016にコンセプトカー「RX-VISION」とPlayStation「グランツーリスモ」用にデザインされた「LM55 ビジョン グランツーリスモ」フルスケールモデルを出展する。
26年ぶり!「マツダ ロードスター」1/24模型をタミヤが発売
タミヤは、プラスチックモデル組み立てキット「1/24スポーツカーシリーズ」の新製品として、「マツダ ロードスター」を12月19日ごろに発売する。
またもカッコよすぎるトラクター!ピニンファリーナがデザインした「ZETOR」
イタリアのPininfarina(ピニンファリーナ)がデザインしたトラクターが、国内外の自動車ニュースサイトで話題になっている。なるほど格好良いデザインだ。奥山清行デザインのヤンマー製品と比較したくなる。