電動スクーター付きバックパック「Movpak」
Movpak は、電車の駅やバス停などから最終目的地までの「ラストマイル」に最適なバックパック。公共交通機関に乗車するときにはバックパックとして背負い、降りた後は電動スケートボードとして利用可能だ。
荷物も運ぶし、ロックもするよ ― キャリアとして使える自転車用カギ「Transit Lock」
「Transit Lock」は目的地までは荷物をくくりつけて「リアキャリア」として利用。目的地に到着したらシートポストから取り外し、U 字ロックとして使用するという仕組みだ。
私はネズミ? シンデレラの「かぼちゃの馬車」をテーマにしたトライショー「ECLIPSE」
家具デザイナーの Kenneth Cobonpue 氏は、童話シンデレラに登場する「かぼちゃの馬車」をテーマにしたトライショー「ECLIPSE」を製作しました。
東京の通勤を楽にしたい ― ぺしゃんこに折り畳める電動バイク「Ultra Small Footprint」
Langensiepen さんは「USF ビークル」を開発中。これで東京の通勤者にワクワクを届けたいと述べています。
もはや走るホテル…JR 西日本が発表した寝台特急のクオリティがすごい!
運行開始は2017年春、京阪神と山陽・山陽エリアを周遊する予定とのこと。
街を走れるルームランナー「Rollator」
ジムでルームランナーを利用して走っていると、景色が変化しなくて退屈することはないだろうか? Rollator はこの悩みを解消してくれるスポーツ機器だ。
部屋においても大丈夫 ― 美しいデザインを持つエアロバイク「Ciclotte」
「Ciclotte」は、ジムではなく、家庭に設置しても違和感のないエアロバイク。従来のエアロバイクとは、異なったコンセプトでデザインされている。
シートが空気入れになった自転車「Inflator Bicycle(空気入れ自転車)」
自転車の空気入れは、利用頻度が低い割に場所を取るもの。でも、自転車には無くてはならないものです。「Inflator Bicycle」は、「無くてはならないものは、製品の一部にするべき」という考えから生まれました。
洗濯機つきのエアロバイク「B.W.M.」―洗濯しながらダイエット
「Bike Washing Machine(B.W.M.)」は、電気を使わずに、衣服をきれいにできる洗濯機付きエアロバイクです。
ヤンマー、やけにスタイリッシュなトラクターを展示--「キッザニア甲子園」に
ヤンマーは、スタイリッシュなトラクターのコンセプトモデルなどを、テーマパーク「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)に展示する。最新の農業機械を使ったコメ作りの模擬体験ができる設備も用意する。
電車持ち込みが楽! コンパクトな2輪ベビーカー「Buggy Stroller」―ダイニングチェアとしても
「Buggy Stroller」は、2輪のベビーカー。通常の3輪または4輪のベビーカーよりも、本体がずっとコンパクトなのが特徴だ。このコンパクトなボディにより、電車などへの持ち込みが楽になるという。
スタイリッシュなイタリア製電動アシスト自転車「LEAOS」―バッテリーやケーブル、チェーンが目立たない
「LEAOS」の最大の特徴は、バッテリー、ケーブル、チェーンが外から見えないこと。これらは、カーボンファイバー製モノコックフレーム内に隠されています。
大人のゆりかご「Mood Rocking Bed」 - アウトドアでも、インドアでも
「Mood Rocking Bed」は、アウトドアでも、インドアでも使えるようにデザインされた、大きなゆりかごのような大人のためのベッド。
「救急バイク」のコンセプトモデル「Zephyr Rescue Scooter」―狭い道での救急活動に
発展途上国のスラム街には、道が狭く救急車が入れない地域が存在する。救急バイクは、そのような地域での救急活動に特に有用だと考えられている。
カギのかけ忘れを防ぐ自転車用の鍵「Leglock」―スタンドを立てるだけでタイヤをロック
Leglock のコンセプトは、自転車をロックするのが面倒だと感じている人に対してスタンドを立てるだけでロック可能な機構を提供し、自転車盗難の確率を下げること。