阪急が導入する「車掌さん用」スマホ -- 正体は?
最近、阪急電鉄が6月から導入する車掌のための携帯情報端末が話題になった。列車の運行に遅延や運休が生じた際にすばやく情報を共有するためのものだが、外見がどう考えてもスマートフォンなのだ。
日産の「100%電気トラック」--その使命は市民の足、ハイテク・レンタサイクルを運ぶこと!
日産自動車が開発した「100%電気トラック」こと「e-NT400テストトラック」の実証運行が始まった。その使命はというと、東京都千代田区で市民の足として使われるレンタサイクルを運び、区内各所に配置することだ。
テレビにもカーナビにもなる 2D メインユニット「FH-6100DTV」、パイオニアから
ワンセグ放送が視聴でき、スマートフォンと接続してカーナビゲーションシステムにもなるカーオーディオの 2DIN メインユニット「FH-6100DTV」が、パイオニアから3月上旬に発売される。
阪九フェリー、北九州と神戸/大阪を結ぶ船内の全域で無料 Wi-Fi サービス本格開始
大阪/神戸と北九州のあいだを結ぶ瀬戸内海航路でフェリーを運航している阪九フェリーは、乗客向け無料無線 LAN(Wi-Fi)サービスの本格提供を船内で開始した。ほぼ船内全域で Wi-Fi 接続が可能としている。
大阪市営地下鉄、3月31日始発から全区間のトンネルで携帯電話が利用可能に
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、大阪市営地下鉄(大阪市交通局)で提供している携帯電話サービスのサービス エリアを拡大し、全区間の駅間トンネルで利用できるようにする。
東北新幹線、仙台駅から一ノ関駅の37トンネルで3月28日に携帯電話サービスを開始
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、東北新幹線の仙台駅から一ノ関駅の区間において、3月28日よりトンネル内で携帯電話サービスを提供する。
横浜みなとみらい/関内/馬車道でコミュニティ サイクル「baybike」開始、国内最大規模
横浜市と NTT ドコモは、横浜都心部で自転車を時間貸しするコミュニティサイクル事業「baybike(ベイバイク)」を4月1日より本格運営する。レンタル自転車は開始当初400台で国内最大規模という。
「ドコモ サイクル保険」が登場、加害時の賠償責任を最大2億円補償
NTT ドコモは、自転車や電車/バスの事故などを対象とする保険商品「ドコモ サイクル保険」を発売。加害者になる場合のリスクに備え、最大2億円の賠償責任を補償する。
山陽新幹線、広島駅から新岩国駅間の14トンネルで携帯電話サービスを開始
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、山陽新幹線(西日本旅客鉄道:JR 西日本)の広島駅(広島県広島市)から新岩国駅(山口県岩国市)の区間において、トンネル内で携帯電話サービスを提供する。
大阪市営地下鉄、谷町線の一部区間と今里筋線の全区間で駅間トンネル携帯電話に対応
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、大阪市営地下鉄の谷町線の一部区間と今里筋線の全区間で携帯電話サービスを提供開始した。
都営バス、バス車内で無料 Wi-Fi サービス「Toei Bus Free Wi-Fi」を開始、2014年3月末には全系統で
都営バスは、12月20日よりの一部車内で無料 Wi-Fi サービス「Toei Bus Free Wi-Fi」を提供。まず「都01系統・深夜01系統」で提供開始し、2014年3月末までに都営バスの全系統(1,452両)で利用可能とする計画。
ドコモ、都営バスの一部車内で「docomo Wi-Fi」を12月20日より提供、2014年3月末には全系統をカバー
NTT ドコモと NTTBP は、公衆無線 LAN(Wi-Fi)サービス「docomo Wi-Fi」を都営バスの車内で12月20日より順次提供する。2014年3月末までに全系統(1,452両)で提供開始する予定。
山陽新幹線、三原駅から広島駅の16トンネルで12月20日に携帯電話サービスを開始
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、山陽新幹線の三原駅から広島駅までの区間において、12月20日よりトンネル内で携帯電話サービスを提供する。
新幹線全97駅の iPhone 5s 電波状況実測調査、au が LTE エリア比率100%を達成
ICT 総研は、3キャリアの iPhone 5s を使用し、新幹線全97駅の駅ホーム/改札付近/駅前広場それぞれの下り通信速度、上り通信速度を調査した。