レーダー探知機の画面にドラレコの映像を表示、セルスターのコンパクトモデル「CSD-500FHR」
レーダー探知機と連携するドラレコの最新版「CSD-500FHR」が、セルスター工業から発表された。歴代最小モデルで、厚さが 18.5mm となっている。
GoPro がドライブレコーダーに?--ビートソニックが専用アタッチメント開発
アクションカムの代名詞「GoPro HERO」シリーズを、クルマの中に設置できる専用アタッチメント「QG18」を、カー用品メーカーのビートソニックが開発した。5月20日から全国のカー用品店などで買える。
コウォンから、9,800円の HD ドライブレコーダー「AUTO CAPSULE COWON AK1」
販売価格9,800円で、HD 解像度に対応したドライブレコーダー「AUTO CAPSULE COWON AK1-8G-SL」が4月24日にコウォンジャパンから発売される。
いよいよ!レーダー探知機と接続するドラレコ「CSD-560FH」、セルスター工業から発売
レーダー探知機と相互に通信できるドラレコ「CSD-560FH」が、いよいよセルスター工業から4月に発売となる。ドライブレコーダーで撮影した映像をレーダー探知機の画面でリアルタイムに表示可能だ。
トンネルを抜けても白トビしない--HDR 対応のドライブレコーダー「DRY-AS400WGc」
複数の映像を1つに合成することで鮮明にする「ハイダイナミックレンジ(HDR)」機能を備えたドライブレコーダー「DRY-AS400WGc」が3月にユピテルから発売される。
音楽にする?カーナビにする?それとも--多機能な車載オーディオプレーヤー、オートバックスから
オートバックスだけで買える車載オーディオプレーヤー2機種が登場した。タッチスクリーンを備え、スマートフォンと接続してカーナビアプリの画面を表示でき、リアカメラやドライブレコーダーの映像も確認できる。
ドライブレコーダー、何が撮れたか見せて?--ユピテルが動画共有サイト「ユピドラ」公開
ドライブレコーダーに特化した動画投稿サイト「ユピドラ」が公開された。カー用品大手のユピテルが運営する。安全運転に関する情報共有を促すだけでなく、変な動画、面白い動画も募集している。
触らず操作できるレーダー探知機「ZERO 800V」-- モーションセンサー採用
手を触れず操作ができるレーダー探知機「ZERO 800V」が、コムテックから発表された。モーションセンサーを備え、画面の前で手振りをするだけで、OBDII 画面や壁紙の変更、音量調整などを行える。
自転車用ドライブレコーダー&ライト、Cycliq の「FLY12」
自転車用アクセサリー「FLY12」が Cycliq から発表された。Go Pro のようなカムコーダー機能と、キャットアイのような自転車用ライトの機能が、1つのボディに収められている。
カーナビから操作できるドラレコ「ND-DVR1」、パイオニアから
パイオニアの「carozzeria(カロッツェリア)」ブランドから、初のドライブレコーダ(ドラレコ)「ND-DVR1」が3月に登場する。同社製カーナビゲーションシステム(カーナビ)との連携機能が特徴だ。
Nand Logic スマートヘルメット ― ドライブレコーダー、ウィンカー、ブレーキランプ、衝突警告機能付き
Nand Logic スマートヘルメットは、ハイテク技術が満載されたヘルメット。サイクリスト、スノーボーダー、スケートボーダーによる装着を想定されて開発されている。
ドライブレコーダーにもアクションカムにもなる1台2役の「iON Adventure」
ドライブレコーダーにもアクションカムにもなる1台2役の「iON Adventure」が、サミット・グローバル・ジャパンから12月5日に発売される。
走行中の自動車に突っ込んだバイクライダーが屋根の上に着地!【海外で話題の動画】
バイクが自動車の後部に突っ込むという事故が発生。だが、バイクライダーは、衝突後空中で一回転。走行中の自動車の屋根に着地し、大怪我を免れた。
デジカメを自転車のハンドルに装着するカメラマウント ― ベルクロを使った簡単取り付け
カメラマウントを自転車のハンドルバーに取り付け、デジカメを装着すれば、サイクリングの記録を残すことができる。デジカメをドライブレコーダーのように使用することも可能だ。