リサイクルなサイクルバッグ「Ziggie Bag」―タイヤチューブを再利用
「Ziggie Bag」は、スマートフォンホルダー、スマートフォン充電用バッテリー、LEDライトの機能を持つサイクルバッグ。廃棄されたタイヤチューブをリサイクルして製造されました。
自転車用ベルをセクシーに進化させたい ― 「グロッケンシュピール」にインスパイヤされた「Oi」
Knogの開発した「Oi」は、“ベルはドーム型をしているもの”という概念を覆す自転車用ベル。21世紀の自転車のハンドルバーに取り付けても、違和感のないデザインを与えられている。
サイクリストにぴったりのBluetoothスピーカー「MUSIC WRAP」
「MUSIC WRAP」は、サイクリストにぴったりかもしれないBluetoothスピーカー。耳を塞がないので、周囲の音が遮断されてしまうことがなく、安全に走行できます。
ピアッジオの電動アシスト自転車「Wi-Bike」―イタリアンデザインが好きな人にぴったり?
イタリアのスクーターブランド ピアッジオが、電動アシスト自転車「Wi-Bike」を発表している。イタリア独自のデザインが最大の売り。
ワイヤーを排除したら、美しい自転車ができたよ―ミニマリスト向けのCastro「M1」
Castro「M1」は都市生活者向けの自転車。「ワイヤー類を排したルックス」「狭い場所にも収納できるスリムなデザイン」が特徴。これらを実現するため、コースターブレーキを搭載した。
“ポンッ!”と開き10秒で使える自転車用のポンチョ「BONCHO」―ポップアップテントの発想を導入
「BONCHO」はポップアップテントの発想を取り入れた自転車用のポンチョ。普段は円形のケースに収納されているが、ファスナーを開いて引っ張りだすと“ポンッ!”とポンチョが開き、10秒で利用できるようになる。
挿入するのが気持ちいい! ミニマルデザインの自転車用ライト「STiKK」
「STiKK」はミニマルデザインの自転車用ライト。機能は最低限に絞り、自転車のハンドルバーへの挿入/抜去がスムーズに、気持ち良く行えることにフォーカスしている。
ガーミンの自転車用レーダー「Varia(ヴァリア)」、ついに日本で発売!―背後からのクルマの接近をサイクリストに通知
ガーミンの自転車用レーダー「Varia Jリアビューレーダー」が日本でも発売される。サイクリストの後方140メートル以内に接近する自動車を感知し、サイクリストに警告してくれるデバイス。
ポルシェ、4WDスポーツカー「911カレラ4」新モデルを予約受注開始
Porsche(ポルシェ)は、4WDスポーツカー「911カレラ4」新モデルの予約受注を開始した。
「大都会のチーター」、ヤマハ「MT-03」「MT-25」発売
軽量コンパクトなMT シリーズの新製品、ヤマハ「MT-03」と「MT-25」が販売開始される。開発コンセプトは「大都会のチーター」。
自転車でバタフライ?―6通りの漕ぎ方ができる自転車「Caron Bicycle」
「Caron Bicycle」は、6通りの漕ぎ方が可能な自転車。より多くの筋肉を鍛えることが可能となっている。
世界一シンプル!どんなサイズのスマートフォンでも取り付けできる自転車用スマホホルダー「BikeStrap」
「BikeStrap」は、あらゆるサイズのスマートフォンを取り付け可能な自転車用スマホホルダー。自転車以外に、ベビーカーやショッピングカートに取り付けることもできる。
暗いときだけ明るく照らす、省エネ自転車用ライト「ロード・トレースセンサーライト」、ドッペルギャンガーから
自転車用ライト「ロード・トレースセンサーライト」が、自転車ブランド「DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)」から販売開始された。路面の明るさに応じて照度を自動調整する機能が搭載されている。
サングラスはハンドルバーに巻き付けて―怠け者サイクリストにぴったりの「SLAPSEE SUNGLASSES」
「SLAPSEE SUNGLASSES」は、テンプル部分に「スラップブレスレット」と同じ構造を持つサングラス。通常は真っ直ぐだが、何かに打ちつけると、テンプルがくるくると巻きつく仕組みだ。
自転車のハンドルを栓抜きにする「Pub Nub(パブノブ)」―これでいつでもビールが飲める!?
「Pub Nub(パブノブ)」はハンドルバーに取り付ける栓抜き。販売元でテストをした限りでは、ありとあらゆる種類のビンの栓を開けることができたそうだ。