都心と成田をつなぐ「女性専用」深夜バスが開始--終電で乗れます
都心から成田空港へ向かう「女性専用」深夜バスの運行が、12月16日から始まる。終電で東京駅や銀座駅に着けば乗ることができ、早朝出発の格安航空会社(LCC)便に間に合う。
駐車場不要の折り畳み電動スクーター「Stigo」
「Stigo」は「ラストマイル」移動向けの折り畳み電動スクーター。オフィスやアパートの室内での駐車、公共の交通機関や狭いエレベーターへの持ち込みを想定して設計されている。
「エヴァ」バス、湖のほとりを走る-- エヴァ展にあわせ宇部市営バスがラッピング
山口県の湖のほとりで「エヴァンゲリオン展」が開催されるのに合わせ、1月12日まで、「エヴァンゲリオン」ラッピングのバスが運行する。有志が寄付したものだ。
5秒で折り畳める電動スクーター「E.T Scooter」 ― バイクの駐車場不足を解消
「E.T Scooter」は、5秒で折り畳める電動スクーター。バイクの駐車場不足を解決するための設計された。
「都営フェスタ2014 in 三田線」開催!車両基地を11月15日に一般公開
東京都交通局は、車両基地を公開して撮影会やグッズの販売などを行う「都営フェスタ2014 in 三田線」を、11月15日の10時から14時まで、交通局志村車両検修場で開催する。
旧車の祭典『お台場旧車天国2014』11月23日開催 ― 700台のクラシックカーとバイクがお台場を埋め尽くす!
『お台場旧車天国2014』は、全国から集まったした旧車ユーザーによる、こだわりの愛車700台をじっくり鑑賞できる旧車の総合イベント。クラシックカーやバイクの車両販売などが実施される。
「はやぶさ2」打ち上げは11月30日13時過ぎ、多摩美大の小型衛星「ARTSAT2-DESPATCH」も
JAXA は、小惑星探査機「はやぶさ2」を H-IIA ロケットで11月30日13時24分48秒に打ち上げる。打上げ能力に余裕があることから、多摩美術大学などの開発した小型副衛星3基の軌道投入も合わせて行う。
世界一シンプルな折り畳み自転車「Occam Cycle」 ― その秘密は“立ち漕ぎ”
「Occam Cycle」は、電車の駅やバス停などから最終目的地までの「ラストマイル」移動に適した折り畳み自転車。わずか5秒で折り畳めるのが特徴となっている。
プロパンガスで走るスクーター「ProGo」
「ProGo」は、キャンプストーブで使用するカセットタイプのプロパンガスを使用するスクーター。最大で125キロまでの人と荷物を載せて、時速32キロで走行可能だ。
「BUS」というバス停で「BUS」に座ってバスを待つ
「BUS」は木製の彫刻作品。「B」「U」「S」の文字は、それぞれの特徴を活かした役割を果たす。
いすゞとユーグレナ、ミドリムシ由来のバイオディーゼル燃料でシャトルバスを運行
いすゞとユーグレナは、ミドリムシを活用したバイオディーゼル燃料「DeuSEL」で走るシャトルバスを、神奈川県にあるいすゞ藤沢工場と湘南台駅間で定期運行する。
水玉に包まれて高速を飛ばそう、草間彌生さんデザイン高速バスが松本-新宿間で運行開始
アルピコ交通は、松本駅と新宿駅を結ぶ高速乗合バス「松本-新宿線」で、世界的に有名な前衛芸術家である草間彌生さんがデザインしたバス「草間号 幻の華」1台の運行を開始した。
ミドリムシでバスが走る!? 世界初のバイオディーゼル燃料「DeuSEL」運用開始
いすゞ自動車とユーグレナが共同開発した、世界初の“ミドリムシから作った”バイオディーゼル燃料「DeuSEL」。実際にバスの燃料として運用される。
電車とバスで日本を攻略! ― クルマを使わず旅する人向けのガイド「tabitte(タビッテ)」
新型車両の投入や観光列車の増加により、一部ファン向けの色合いの濃かった列車の旅が、一般の方々にまで浸透しつつある。また、路線バスを乗り継ぐ旅を取り上げた TV 番組の人気も高まっている。
「青春18きっぷ」、7月1日に今年も発売!
「青春18きっぷ」は、年齢にかかわらず、誰でも利用可能な切符。1人で5日間の旅行に利用できるだけでなく、5人で日帰り旅行にも使用できる。