今日から私は椅子を着る ― 疲れたら、その場ですぐに座れる「LEX」
「LEX」は身に着ける、折り畳み可能な椅子。必要なとき、数秒で椅子にトランスフォームできる。行列に並ぶときや、電車・バスなどを待つときに便利だ。
バイクを2台載せられるキャンピングカー、シトロエン「Jumper」-人よりも、バイクを優先?
シトロエン「Jumper」は、バイクを2台載せられるキャンピングカー。トランポとホテルの両機能をバイクライダーに提供するが、人よりもバイクを優先している?
自由なバイクライダー向けの、自由なバイク用ナビ「Beeline Moto」
「Beeline Moto」は、ハンドルバーやバックミラーステーに取り付けて使用するバイク用ナビ。自転車向けのナビ「Beeline」で知られる英国ロンドンに本拠を置くBeelineが開発した。
1秒で折り畳める電動バイク「Mylo」-ヤマハTRICITYみたいに、車体を傾けて曲がれる
「Mylo」は1秒で折り畳める電動バイク。ヤマハTRICITYのように、三輪でありながら車体を傾けて曲がれる機構を搭載しており、カーブの多い都市部を気持ちよく楽しく走行できる。
現地についたら背負っちゃって ― ミニベロを大事に運べる「耐衝撃輪行キャリングバッグ ミニ」
「耐衝撃輪行キャリングバッグ ミニ」はミニベロを大事に運べる輪行バッグ。自転車を取り出したあとは、バックパックのように背負えるので、現地についてからの移動が楽になる。
ポルシェ センター姫路 リニューアルオープン 中古車ショールームを新規増設
ポルシェ センター姫路がリニューアルオープンし、リニューアルオープンフェアを開催する。
中国では、バスはクルマをまたいで走る?―「Transit Elevated Bus」、年内にも試験走行開始へ
道路上のクルマをまたいで走るバス「Transit Elevated Bus(TEB)」が公開された。“道路の上”というデッドスペースを活用することで交通渋滞緩和を目指すという。
世界最小・最軽量だった“折り畳める”電動バイク「URB-E」、米国Amazon.comでニューモデルを販売中
世界最小・最軽量を謳ってデビューした電動バイク「URB-E」。2年前に話題になったこの製品がその後どうなったのか気になっている人も多いのではないだろうか?
世界には不思議な乗り物があってだな―インラインスケート+自転車=「AEYO」
インラインスケートの楽しさはそのままに、乗りやすく、コントロールしやすく仕上げた乗り物が「AEYO」。インラインスケートに自転車を足したような乗り物です。
雨・風、どんと来い!―自転車用の傘「LEAFXPRO」に、荒天用、子乗せ用アクセサリー追加
「LEAFXPRO」は雨・風の日でも自転車に乗るのが楽しくなる自転車用の傘。その「LEAFXPRO」に、荒天用の「Storm Accessory」と子乗せ用の「Baby Accessory」が追加された。
後ろ半分しかない自転車「Halbrad」 ― 自転車を折り畳むのが面倒なら、半分にすればいいんじゃない?
「Halbrad」は、前半分をばっさり切って捨てた自転車。“折り畳まない折り畳み”とも言える乗り物だ。これにより、わずか9キロという軽さを実現した。
無限軌道付きの電動ローラーブレード「off-road rollerblades」 ― 山道、どんとこい!
「off-road rollerblades」は、ラバー製の無限軌道が装着された電動ローラーブレード。オフロードを自在に走行できる。坂道にも強い。
馬蹄形のフレームを持つ折り畳み自転車「Somerset」
「Somerset」は馬蹄形のフレームを持つ折り畳み自転車。ラストマイル問題を解決するため、電車・バスに持ち込みやすい形状にデザインされた。
腰に巻けるキックスケーター「w」―満員電車にも持ち込みやすいベルトタイプ
「w」は、公共の交通機関の駅からオフィスや自宅までの「ラストマイル」移動に特化したキックスケーター。腰に巻ける特殊形状が特徴。
ワーゲンバスがレコードをくるくる再生―リニューアルした「RECORD RUNNER(レコードランナー)」
フォルクスワーゲンのワーゲンバスを模したレコードプレイヤー「RECORD RUNNER(レコードランナー)」が販売開始された。「サウンドワゴン」として知られてきた自走式レコードプレイヤーのリニューアル版。