ローラースケートで通勤したい!でも途中に坂がある…そんな人向けのパーソナルモビリティデバイス「Veelo」
「Veelo」はローラースケートやスケートボードで通勤したいけど、途中に坂があって無理…という人向けのパーソナルモビリティデバイス。公共の交通機関を当面は利用したくない人にぴったりなデザインになっています。
風船バイク「poimo」にニューバージョン! ポーズをとるだけでカスタムメイド可能に
空気を入れて膨らませる「poimo」のカスタムメイドバージョンが発表された。風船構造で、不要なときには空気を抜いてコンパクトに収納しておける電動バイク。
ラストマイル用のキックスクーターが進化を始めたー時速61キロで走れるD-Fly「Dragonfly Hyperscooter」
「Dragonfly Hyperscooter」は、61km/hで走れる大人向けのラグジュアリーな電動キックスクーター。ラストマイル向けの乗り物が成熟期に入りつつあることを示すパーソナルモビリティです。
自動車工場はもう要らない?―3Dプリンターで出力する電気自動車 BigRep「Loci」
ドイツBigRepが、電気自動車のデザインプロトタイプ「Loci」を公表しました。モーターやバッテリーなどの電子部品を除くパーツの多くを、3Dプリンターで出力しています。
むっちゃ夢広がる ― 電動でしかも4WDの軽トラ、ヴァレオと群馬大学が共同制作
自動車部品サプライヤーのヴァレオと、群馬大学の次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)が共同で、電動軽トラックのテストカーを制作した。
あのセグウェイがオフロードバイクを販売?-「X260」「X160」をSEMAショーで公開
体重移動で操縦する乗り物「セグウェイ」で知られるSegway-Ninebotが、SEMAショーで電動オフロード・ダートバイク「X260」「X160」を公開しました。
前から乗り降りできる電気自動車「Microlino」、東京モーターショーに登場!日本発売は2021年を予定
前から乗り降りできるクルマ「Microlino」。この小さな電気自動車が東京モーターショーに登場します。フロントにドアが設置されており、このフロントドアから乗り降りします。
自分の乗り物は、自分で持ち歩く―バックパックに入る電動スクーター「MiniFalcon」
MiniFalcon Scooterの開発した「MiniFalcon」はバックパックに入れて背負える電動スクーター。乗り物に乗るのではなく、乗り物をいつも持ち歩ける時代のパーソナルモビリティです。
ヤマハ「TRITOWN」に乗って、公園ガイドツアーを楽しむ
LMW機構を備えたフロント2輪の電動立ち乗りモビリティ ヤマハ「TRITOWN(トリタウン)」の実証実験が新潟県長岡市の「国営越後丘陵公園」で実施される。
ボウリングボール?いえこれ、乗り物なんです―「Jyroball」はほかとは違うデザインと価格の安さが魅力
「Jyroball」は小型のパーソナルモビリティ。アイルランドに本拠をおくMoby Productsが開発した乗り物で、ボウリングボールのようなデザインと価格の安さが魅力。
ヤマハの立ち乗りモビリティ「TRITOWN」、4月22日実証実験スタート ー LMW機構を搭載!
LMW機構を搭載したフロント2輪の電動立ち乗りモビリティ ヤマハ「TRITOWN(トリタウン)」の実証実験が、「つま恋リゾート 彩の郷」で実施される。
電動バイク「ORCA Mark I 」-実用範囲内でめいっぱい小さく仕上げました
Voro Motorsの「ORCA Mark I」は小型の電動バイク。「小型で持ち運びしやすい」ことと、「実用に耐える」ことの両立を目指して開発されたパーソナルモビリティです。
原付バイクに見えますが、EV(ミニカー)です ― 普通免許で乗れる「JACKBIKE Q-1」
「JACKBIKE Q-1」は電動の3輪ミニカー。原付バイクのようなルックスを持つパーソナルモビリティで、買い物や通勤に便利に利用できる。一方、原付バイクとは異なり、30キロの速度制限や二段階右折などがない。
乗って走れるスーツケース「Airwheel SE3」、Makuakeに登場
乗って走れるスーツケース「Airwheel SE3」がクラウドファンディングサイトMakuakeに登場した。海外出張・旅行が多い人の強い味方になるかも?
乗り物のパーツで構成された演奏装置「&Y03」初公開-ヤマハ合同デザイン展「Yamaha Design Exhibition 2018 “Tracks”」
ヤマハ発動機とヤマハが合同デザイン展「Yamaha Design Exhibition 2018 “Tracks”」を開催する。イベントでは、乗り物のパーツによって構成された演奏装置「&Y03 eMotion Tracks(&Y03)」が初披露される。