前から乗り降りできる電気自動車「Microlino」、東京モーターショーに登場!日本発売は2021年を予定
前から乗り降りできるクルマ「Microlino」。この小さな電気自動車が東京モーターショーに登場します。フロントにドアが設置されており、このフロントドアから乗り降りします。
太陽電池で発電し、ビールや食材を冷やすクーラーボックス「GoSun Chill」
「GoSun Chill」はビールや食材を冷たくキープできるクーラーボックス。太陽光を利用したソーラークッカーの開発を続ける米国GoSun Stoveが開発した。
リアキャリアで運べるサイクルトレーラー「Trenux」、Kickstarterに登場
「Trenux」は、折り畳んでリアキャリアで運べる“オンデマンド”なサイクルトレーラー。その「Trenux」がKickstarterに登場した。
夏だ、ビールだ、高尾山だ!―「高尾山ビアマウント」開催に合わせ、臨時座席指定列車「京王ライナー」運行
京王電鉄は高尾山の夏の風物詩「高尾山ビアマウント」の開催期間に合わせ、新宿駅発高尾山口駅行の臨時座席指定列車「京王ライナー」を運行する。
自転車界のホンダ「N-VAN」? - Surlyの電動アシストカーゴバイク「Big Easy」
Surlyが電動アシストカーゴバイク「Big Easy」を発売しました。“友だちの1人が持っているとなにかとうれしい”と言われるホンダ「N-VAN」の、自転車バージョンになるかもしれません。
SLで、コタツに入って、おでんを食らう ― 大井川鐵道で「SL おでん列車」、2019年1月12日スタート
SL車内でコタツに入りおでんを楽しむ特別企画「おでん列車」が大井川鐵道で運行される。蒸気暖房とコタツとおでんで、車内も体も温まるイベント。
道の駅「伊豆のへそ」リニューアル ― サイクリングといちごをテーマに
道の駅「伊豆のへそ」リニューアルオープン。市の特産品「いちご」とサイクリングがテーマで、いちご専門店「伊豆いちごファクトリー」、自転車ブランド「MERIDA」による「MERIDA X BASE」が設置された。
折り畳んでリアホイール上に収納できるサイクルトレーラー「Trenux」
「Trenux」は、折り畳んでリアホイール上に収納できる“オンデマンド”サイクルトレーラー。自転車を、平日は通勤手段として、週末はまとめ買いした食料品などの運搬手段として利用する人にぴったり。
ホバーボードを電動カートに変える「Hoverboard Cart」
「Hoverboard Cart」は、ホバーボード向けのアクセサリ。ホバーボードを、足でコントロールするゴーカートのような乗り物にトランスフォームします。
光る、まわる、そして喋る! 「スターウォーズR2-D2 USBカーチャージャー」
スターウォーズ最新作『スターウォーズ/フォースの覚醒』の公開日が4か月に迫った。今日はこれを記念し、スターウォーズグッズをまとめて紹介したい。最初に紹介するのは、「R2-D2 USBカーチャージャー」だ。
金曜の昼にお酒を飲んで鉄道旅!―養老鉄道が「ビール列車」
気の早いところでは初夏から始めていた「ビール列車」。もちろん暑さの厳しい晩夏にもあちこちで実施予定だ。岐阜県の養老鉄道は8月28日に運行予定。5日時点でも申し込みは受付中。
耳にはジャズ、手にはビール、車窓から日本海の夕日を見よう―えちごトキめき鉄道が「ビール列車」
JRの北陸本線から生まれたばかりの「えちごトキめき鉄道」が、夏のイベントとして「サンセットビール列車」を運行する。
5台の蒸気機関車に会おう―真岡鐵道でSLの祭典「キューロクサマーフェスティバル」
栃木県の真岡鐵道では8月23日に、SL(蒸気機関車)の祭典「キューロクサマーフェスティバルを開催する。
羽田空港から「船」に乗ろう!―海から飛行機の離発着を眺めるナイトクルーズ、ビールは飲み放題
羽田空港から航空機ではなく船に乗って夜の海に出かける「BEER NIGHT CRUISE(ビアナイトクルーズ)」が募集中だ。7月31日~9月9日の期間、毎週水曜日と金曜日の夜19時30分に出発する。
自転車のハンドルを栓抜きにする「Pub Nub(パブノブ)」―これでいつでもビールが飲める!?
「Pub Nub(パブノブ)」はハンドルバーに取り付ける栓抜き。販売元でテストをした限りでは、ありとあらゆる種類のビンの栓を開けることができたそうだ。