フレーム自体がサスペンション?- 自転車通勤者向けのアーバンバイク「URWAHN」
「URWAHN」は、自転車通勤向けのアーバンバイク。仕事で忙しく、自転車のメンテナンスに時間を割けないビジネスパーソン向けに、メンテナンスを極力不要な仕様とした。
レトロ自転車を電動バイクとして再現した「SnikkyBike」―35億人超の都市在住者を幸せに
「SnikkyBike」は、レトロ自転車“ペニー・ファージング”に似たデザインを持つ電動バイク。キックスケーターの小回りの良さと、ロードバイクの安定性を併せ持っている。
電動アシストに見えないだけじゃない…カーボンファイバーフレーム採用で19キロを実現した「Zeitgeist X」
「Zeitgeist X」は電動アシストに見えない電動アシスト。バッテリーはダウンチューブ、モーターはハブに組み込まれた。カーボンファイバーによる軽量フレームも特徴。
「カメレオン」という名の自転車―角度によって見え方が変わる700Cシングルスピードの「Chamaleon」
700Cシングルスピードの自転車「Chamaleon(カメレオン)」がWachsenから販売開始された。見る角度によって表情を変える幻想的なメタリックボディが特徴。
【間違い探し?】自転車の絵、正しく描けますか? ― 4本足のニワトリより厳しい“記憶の中の自転車”たち
イタリアのデザイナーGianluca Giminiさんは子どもであっても大人であっても、自転車の絵を正しく描ける人はそれほど多くいないことを明らかにした。
「お・ま・た」…自転車用GPS内蔵アナログスピードメーター「OMATA One(オマタ ワン)」
OMATAは、自転車用アナログスピードメーター「OMATA One(オマタ ワン)」を開発した。最新のGPS技術とアナログデザインを融合させた自転車用アクセサリー。
国産の信頼性にNYのセンス―「BRIDGESTONE NEOCOT」に、「CHARI&CO NYC」とコラボしたシティバイク登場
ブリヂストンサイクルの「BRIDGESTONE NEOCOT」に、ニューヨークの自転車ブティック「CHARI&CO NYC」とコラボレーションしたモデルが追加された。
ウソみたいだろ、これでも電動アシストなんだぜ…普通の自転車にしか見えないFreygeistの「Classic」
Freygeistは、電動アシストに見えない電動アシスト「Classic」を発表した。これを電動アシスト付きと見破れる人は、ほとんどいないだろう。
馬蹄形のフレームを持つ折り畳み自転車「Somerset」
「Somerset」は馬蹄形のフレームを持つ折り畳み自転車。ラストマイル問題を解決するため、電車・バスに持ち込みやすい形状にデザインされた。
大人の木馬?木製フレームの自転車 Selvaの「Ti XXII」…木工技術とチタンの出会い
スイスとイタリアの国境近くにあるハンドクラフト木工工房Selvaが、木製フレームの自転車「Ti XXII」を発表した。同工房初となるロードバイク。
「渦電流」を活用した自転車用ライト「NEO」―バッテリーの充電や予備電池の持ち歩きはもういらない
「NEO」は「渦電流」を活用した自転車用ライト。ホイールとは一切接触しないので、走行抵抗は「ゼロ」。バッテリーの充電や、予備の乾電池を持ち歩く心配から解放してくれます。
自転車をクルマの「中」に入れるキャリア―ドッペルギャンガー
ビーズの自転車ブランド「DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)」から、クルマに自転車を載せて運ぶための装置「インカーサイクルキャリア DDS294-BK」が登場した。
ホンダ、モトクロス競技専用車「CRF250R」「CRF450R」の2016年モデルを発売
ホンダは、水冷・4ストロークエンジン搭載のモトクロス競技専用車「CRF250R」と「CRF450R」の仕様を一部変更し、2016年モデルとして受注期間限定で発売する。
自転車版ステルス「B-9 NH BLACK EDITION」―F-117「ナイトホーク」にインスパイヤされたデザイン
BME Design による「B-9 NH BLACK EDITION」は、ステルス攻撃機 F-117「ナイトホーク」にインスパイヤされた自転車。ボディ全体が黒く塗装されており、ベルトドライブで静かに走行できる。
国産自転車に乗ろう!ミヤタサイクルのロードバイク「ITAL SPORT(イタルスポーツ)」
大人のロードバイク「イタルスポーツ」がミヤタサイクルから販売開始される。フレームにミヤタ独自の「S.S.T.B. クロモリチューブ」を採用し、細身でスッキリとしたフォルムを実現した。