バッテリーをシートピラーに隠した!電動アシストに見えない電動アシストミニベロ「Mini Monster」GREEN Fundingでの先行販売開始
電動アシストに見えない電動アシストミニベロ「Mini Monster」の先行販売が「GREEN FUNDING」で開始された。20インチ、16インチの2サイズ展開。
クルマやバイクのタイヤに高速で空気を充填!MOJIETUスマート空気入れ Makuakeで先行販売開始
MOJIETUスマート空気入れの先行販売がMakuakeで開始された。自動車、バイク、自転車、浮き輪など様々なものに対応した高速空気入れ。
手を汚さずに自転車のチェーンに注油できる「CHAIN OIL ROLLER(チェーンオイルローラー)」GREEN FUNDINGに登場
手を汚さずに自転車のチェーンに注油できる「CHAIN OIL ROLLER(チェーンオイルローラー)」の予約受付が、クラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGで開始されました。
電動キックスケーターが進化し始めた! ― 前後サスペンション付きの「SPLACH」
「SPLACH」は前後サスペンション付きの電動キックスケーター。ラストマイル向けビークルの乗り心地に不満を持つ人たちに、より快適な乗り心地を提供します。
雨が降ってきたら10秒で自転車用ルーフに フロントバッグとしても使える「BikerTop」
「BikerTop」は雨が降ってきたら10秒で展開できる自転車用ルーフ。普段はフロントバッグのように自転車に取り付けたままにしておけます。フロントバッグとしても使用することも。
自転車で運べるカヤック「CLR Kayak」 - 重さ6kgでバックパックのように背負える
「CLR Kayak」は自転車で運べるカヤック。折り畳むと縦60x横50x厚さ6センチになり、小さなアパートのクローゼットに収納しておけます。
日本の公道を走れる電動バイク「smacircle S1」8月20日Kibidangoに登場! 折り畳めばバックパックに入る!
日本の公道を走れる電動バイク「smacircle(スマサークル) S1」がKibidangoに登場。フレームを2つの円で構成した形状が特徴で、この円にホイールを収納することで驚くほど小さく折り畳める。
ピックアップトラックは便利で楽しい ― トヨタ「ハイラックス」マイチェン
トヨタ「ハイラックス」がマイナーチェンジを受けた。ピックアップトラックとしてのタフさ・力強さと、乗ってワクワクする楽しさを表現するシルエットを実現している。
トヨタ「2000GT」に乗り続けたい! ― トヨタが「GRヘリテージパーツプロジェクト」を拡大
トヨタが「GRヘリテージパーツプロジェクト」を拡大。昨年発表されたスープラに続き、トヨタ2000GTの補給部品を復刻し、国内、海外向けに再販売する。
電車通勤を避けたい!…なら立ち乗り電動バイクはいかが? ― glafit「X-SCOOTER LOM」本日(5月28日)Makuakeで先行販売開始
glafitが立ち乗り電動バイク「X-SCOOTER LOM(クロススクーターロム)」の先行販売をMakuakeで開始。テレワーク期間が終わってオフィスへの出勤が始まっても、電車に乗るのはちょっと…という人にぴったりかも?
暑い夏の車中泊にぴったり! ― 扇風機を内蔵した寝袋「Air 寝袋」
「Air 寝袋」は暑い夏の車中泊にぴったりな寝袋。寝袋下部に装着されたファンによって寝袋内下から上に風が通り抜け、体感温度ではマイナス5度程度(目安)を実現します。
日本の公道を走れる! ― ファットタイヤを履いて“どこにでも行ける”E-bikeに進化した「MATE X」がCAMPFIREに登場
ファットタイヤを装着し“どこにでも行ける”折り畳みE-bikeとなった「MATE X」が、クラウドファンディングサイトCampfireに登場しました。日本の公道を走行できます。
スキー場でスケート ― 新感覚スノースポーツ用ギア「Snowfeet(スノーフィート)」の最新バージョンがCampfireに
「Snowfeet(スノーフィート)」は、雪上でスケート感覚の滑りを楽しめる新たなスノースポーツ用ギア。その最新商品である「Snowfeet II」と「Snowfeet X」がクラウドファンディングサイトCampfireに登場しました。
ランボルギーニが医療用マスクを生産 ― 新型コロナウイルス感染症によるイタリアの非常事態に対応
ランボルギーニが医療用マスクを生産すると発表した。スーパーカー生産工場の一部を医療用マスクの生産部門へと転換する。また、3Dプリンターを使用して医療用メディカルシールドも生産する。
ポケットサイズなのに肉を焼ける焚火台「Flexfire」 ― ソロキャンにはこれでしょ?
キャンプ好きの人にぜひ見て欲しいのがポケットに入る焚火台「FlexFire」。数枚の薄いパネルで構成されており、組み立てることで焚火台として使えます。ソロキャンにぴったり!