スズキが「ワクワクスイッチ」を搭載した「ワクスポ」、家の「離れ」のような「ハナレ」を東京モーターショーに参考出品
スズキはパーソナルコンパクトPHEV「WAKUスポ(ワクスポ)」と、モバイルルーム自動運転車「HANARE(ハナレ)」を東京モーターショーに参考出品する。
雨・風、どんと来い!―自転車用の傘「LEAFXPRO」に、荒天用、子乗せ用アクセサリー追加
「LEAFXPRO」は雨・風の日でも自転車に乗るのが楽しくなる自転車用の傘。その「LEAFXPRO」に、荒天用の「Storm Accessory」と子乗せ用の「Baby Accessory」が追加された。
こんなに―高速SA・PA、10年前から劇的に変わったものとは
NEXCO東日本によると、高速道路は今年で民営化10周年。振り返ってみると、10年前と今とでは色々な面が違ってきているが、やはり目を引くのは、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)のトイレの変化だ。
クルマの助手席を取り払ったら、最高のチャイルドシートができたよ― ボルボのコンセプトデザイン「Excellence Child Seat」
ボルボは助手席にチャイルドシートを設置するという新たなコンセプトデザイン「Excellence Child Seat」を発表した。実現すれば、小さな子どもを持つドライバーすべてにメリットを与えるものとなるだろう。
史上最も軽いオート4キャスベビーカー「メチャカル」--階段の移動が楽に
史上最も軽い「オート4キャスベビーカー」として「メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HF」がコンビから登場する。初めて重さ 5kg を切る製品を作ったという。
0~7歳までずっと使えるチャイルドシート「マルゴット エッグショック BE」--サンシェード付き!
子どもが大きくなっても買い替え不要な幌付きチャイルドシート「マルゴット エッグショック BE」が、コンビから12月中旬に発売される。0~6歳未満の着用義務期間を1台でカバーできるのが便利なところ。
20秒で自転車に変身するベビーカー「Taga」
Taga Bike-Stroller は20秒で自転車にトランスフォーム可能なベビーカー。ベビーカーを押してでかけるにはちょっと遠いかな?という場所に自転車モードで出かけ、現地でベビーカーに変形できる製品です。
エイリアンと戦える? 「P-5000 パワーローダー」を模したベビーキャリー
ドイツ在住の Carsten Riewe さんは、映画エイリアンに登場するパワーローダーを模したベビーキャリーを製作した。
折り畳めるジュニアシート「グレコ ポータブルジュニア」 ― 必要に応じて取り付け/取り外しが可能!
ジュニアシートは、子どもが乗車していない時には邪魔になることがある。そんなニーズに応えて、ベビー用品ブランド GRACO(グレコ)は、折り畳み式のジュニアシート「グレコ ポータブルジュニア」を販売する。
大きなリボン付き!“キティちゃん”デザインのベビーカー
ベビー用品ブランド『GRACO(グレコ)』とコラボレーション。ベビーカーとジュニアシートが発売される。
コンビ×トイザらス “ママになっても、私らしく。”がコンセプトのベビーカー
ベビー用品のコンビと日本トイザらスは、ママのためのコラボレーションモデル「Simplight(シンプライト)」シリーズとして、ベビーカー、チャイルドシート、ジュニアシートの3種類を2月7日に発売する。
ベビー用品ブランド「ストッケ」、三越伊勢丹グループ限定カラーのストローラー発売
ノルウェー生まれのベビー用品ブランド ストッケは、ストローラー「ストッケ エクスプローリー」の、三越伊勢丹グループ限定販売の特別色“オレンジメラーンジ”を、3月5日より販売開始する。
600形ブルースカイトレインも! 京急電車がモチーフの「ベビーソックス・スタイ」1月発売
京急電車をモチーフにした「けいきゅうベビーソックス・スタイ」が、京急グッズショップ おとどけいきゅう鮫洲店で、2014年1月4日から先行販売される。
おでかけに便利なスマート・バギー「F2plus」 2月上旬に発売
抱っこ紐を使っての外出にプラスしたり、重量のある大型ベビーカーと併用するなど シーンに応じ使い分けて利用できるバギー。
赤ちゃんをまっすぐ寝かせられる、“平らなベッド”になる回転式チャイルドシート「フラディア」新発売!
アップリカ・チルドレンズプロダクツは、人気のチャイルドシート「フラディア」に、新機能を追加した「フラディア <2014年モデル>」を12月20日から新発売する。