トライアンフがミドルクラスロードスター 新型「TRIDENT」のデザインプロトタイプを発表
トライアンフがロンドンのデザインミュージアムで、ミドルクラスロードスター 新型「TRIDENT」のデザインプロトタイプを発表しました。
モーリスが帰ってきた! ― 電動バン「Morris JE(モーリス JE)」公開
あの「Morris Commercial J-type」が、「Morris JE」として帰ってきました。1950年代に人気の高かった商用バンを、現代の技術で電動バンとして蘇らせています。
帰って来たスヌーピーミュージアム! 明日(10月1日)チケット受付開始!!
「スヌーピーミュージアム」が南町田グランベリーパークにリニューアルオープン。オープニング2日間のチケットが10月1日から、抽選販売される。
「岩下の新生姜」モチーフのサイクルジャージ予約受付開始 予約会には声優・東城咲耶子さん来場
「岩下の新生姜」をモチーフにしたピンク色のサイクルジャージ予約受付開始。声優の東城咲耶子さんをゲストに招いた予約会が、岩下の新生姜ミュージアムで開催される。
「これはまさに新生姜色!」― プジョー・ジャンゴが岩下の新生姜ミュージアムで常設展示
岩下の新生姜ミュージアムで3月7日からプジョー「ジャンゴ」が常設展示されている。展示されるのは、ミュージアム館長である岩下社長が「これはまさに新生姜色!」と一目ぼれした「ジャンゴ 125 ABS」のディープピンクカラー。
ポルシェ 911カレラ 100万台目を完成 -- アイリッシュグリーンのカレラS
ポルシェAGは、スペシャルカラー「アイリッシュグリーン」のカレラSを100万台目の911としての組み立て、完成させた。
ポルシェ ミュージアムのクラシックカーがエンシュタール クラシックを走破
ポルシェ ミュージアムは、「エンシュタール クラシック」に貴重なスポーツクラシックカーを参戦させた。
ヤマハの四輪スーパーカー「OX99-11」公開―F1エンジン搭載
ヤマハ発動機の企業ミュージアム コミュニケーションプラザでは、1992年に発表したF1エンジン搭載のスーパーカー「OX99-11」を12月まで展示する。
「ルパン3世のテーマ」「007のテーマ」―クルマにまつわる曲を集めたコンサート、トヨタ博物館で開催
「ルパン3世のテーマ」「007のテーマ」など、クルマとかかわりの深い音楽ばかりを演奏するコンサートを、世界のクルマを集めた博物館、トヨタ博物館が開催する。その名も「トヨタ・ミュージアム・コンサート」。
電車がそのまま保育園に、滋賀県の「ほほえみパーク」―月に1回は一般開放
滋賀県は彦根駅に、電車をそのまま使った保育園があるのを御存じだろうか。その名は「ほほえみパーク」。近江鉄道グループが運営している。
「ディズニー氏とシュルツ氏、あなたならどっちになりたい?」 ― 「スヌーピーミュージアム」が2016年3月、東京に誕生
「シュルツ美術館」の世界初のサテライト「スヌーピーミュージアム」が六本木に期間限定でオープンします。楽しいだけでなく、人生を考えさせてくれるミュージアムになるかもしれません。
まじか--「耳をすませば」今年で公開20周年、記念ラッピング列車が運行中
スタジオジブリのアニメ映画「耳をすませば」が劇場公開してから、今年で20周年になる。香川県の琴平電鉄(琴電)では作品の登場人物をラッピングした列車が運行中だ。
これ、何で作ったか分かる?--ボルボの〇〇製 SUV が話題
「これ、いったい何で作られてるかわかります?」。そんな問いかけとともに、Volvo(ボルボ)が公開した1枚の写真がちょっとした話題だ。見た目は7人乗り SUV「XC90」なのだが、素材が一風変わっているのだ。
うっとり--万華鏡デザインの乗車カード、スルッと KANSAI から
うっとりするような万華鏡のデザインを取り入れた共通乗車カード「スルッと KANSAI 都カード 京都万華鏡ミュージアム」が6月6日に発売される。
新しい駅長がやけに強そう -- 伊予鉄道「見奈良駅」
ネコにイヌ、ウサギ。最近の鉄道は変わった「駅長」が多いが、愛媛県の私鉄、伊予鉄道見奈良駅の新「駅長」は、やけに強そうなところが目を引く。何と言うか、鉄(くろがね)の城を思わせる姿なのだ。