自分にぴったりなシートを量産車でも ― ポルシェが「3Dプリントボディフォームフルバケットシート」を発表
ポルシェが「3Dプリントボディフォームフルバケットシート」を発表しました。3Dプリンターを活用して、顧客にぴったりなシートを提供可能にする新技術です。
290馬力!歴代「Golf GTI」最強モデル「TCR」、受注開始
フォルクスワーゲンGolf GTIのパフォーマンスを最大限まで高めた限定車「Golf GTI TCR」販売開始。最大出力290馬力の2.0L TSIエンジンが搭載されている。
ランボルギーニ ウラカンに36台限定の「EVO GT セレブレーション」―デイトナ24、セブリング12での勝利を記念して
ランボルギーニが「ウラカンEVO GT セレブレーション」を発表。デイトナ24時間レース、セブリング12時間レースで勝利したことを記念した限定車。
価格は2,420万円! ― 日産「NISSAN GT-R NISMO」2020年モデル価格発表
日産は「NISSAN GT-R NISMO」2020年モデルと、「NISSAN GT-R Track edition engineered by NISMO」2020年モデルの価格を公表した。
重量わずか765kg 優れたパワーウェイトレシオを持つRadical「Rapture」
英国のレーシングカーメーカーRadicalが新たなフラッグシップモデル「Rapture」を発表しました。ドライビングの楽しさを小さなボディにギュっと詰め込んだライトウェイトスポーツで、優れたパワーウェイトレシオを持ち、高い加速性能を持っています。
0-100km/h加速2.4秒のゴーカート?-快適性を排除した小さなスーパーカー「Spartan」
「Spartan」はゴーカートの楽しさを持つスーパーカー。快適性は求めず、より早く、より楽しく、そしてドライバーがより多くのアドレナリンを放出するデザインを追い求めた。
ポルシェ909復活を目指した「Boxster Bergspyder」プロトタイプ
ポルシェは「Boxster Bergspyder(ボクスター ベルクスパイダー)」を公開した。ヒルクライムマシンポルシェ909「Bergspyder」の復活を目指したプロトタイプ。
日産「フェアレディZ」生誕50周年記念車の価格、6MT車で458万8,920円
日産「フェアレディZ」生誕50周年を記念した日産「フェアレディZ 50th Anniversary」の価格が公開された。6MT車で458万8,920円。
日産「フェアレディZ」生誕50周年を祝う期間限定モデル「フェアレディZ 50th Anniversary」
日産「フェアレディZ」の生誕50周年を記念した「フェアレディZ 50th Anniversary」が2019年夏に販売開始される。2020年3月末までの期間限定モデル。
日産「GT-R」生誕50周年を記念したスペシャルモデル「NISSAN GT-R 50th Anniversary」、来年3月までの期間限定で発売
日産「GT-R」の生誕50周年を記念した「NISSAN GT-R 50th Anniversary」販売開始。日本グランプリシリーズで活躍したGT-Rレーシングカーのエクステリアをモチーフにしたツートンボディが特徴。
日産「GT-R」2020年モデル発表 ― 妥協することなく「速さの質」を追求
日産は2019年6月に発売予定の「GT-R」2020年モデルを発表した。妥協することなく「速さの質」が追求されている。日産はまた「GT-R NISMO」2020年モデルも発表した。
ブガッティ設立110周年を祝う小さなロードスター「Baby II」
ブガッティは設立110周年を祝う小さなロードスター「Baby II」を発表した。1927年から36年まで製造された「Baby」の復刻版電気自動車。
ストライプにときめく 「メルセデスAMG GT R PRO」、20台限定で発売
「メルセデスAMG GT R PRO」の予約受付開始。「メルセデスAMG GT R」をベースに、サスペンション、軽量構造、エアロダイナミクス、エクステリアなどに手を加え、ドライビングダイナミクスを向上させている。
日産、新型「NISSAN LEAF NISMO RC」公開 ― 「リーフ」ドライブトレインの主要パーツを採用したEVレーシングカー
日産の新型「NISSAN LEAF NISMO RC」公開。「リーフ」の主要パーツを採用しつつ、前型の2倍以上の最高出力と最大トルクを発揮するEVレーシングカーに仕上げられた。
インフィニティ、一人乗りの電動スピードスター「プロトタイプ10」発表
日産はペブルビーチ・コンクール・デレガンス2018で、同社の海外向けブランドインフィニティのコンセプトカー「プロトタイプ10」を公開した。一人乗りの電動スピードスターで、インフィニティが今後提供していく、電動パワートレインによる運転の楽しさと、刺激的なパフォーマンスのビジョンを示す目的で開発された。