“充電”ではなくバッテリーを“交換”して走る電動バイク ― ホンダが「GYRO e:」「GYRO CANOPY e:」を市販予定車として発表
ホンダは動力用電源に「ホンダモバイルパワーパック」を採用した電動バイクの市販予定車として「GYRO e:」「GYRO CANOPY e:」を発表した。
「昭和レトロカー万博2020」今年も開催! ヨタハチからオート三輪まで400台のクラシックカーが集結
「昭和レトロカー万博2020」今年も開催。トヨタ2000GTやホンダS800といった誰もが知る名車からマニアックな希少車まで、懐かしいクラシックカー400台を楽しめるイベントです。
フランスベッドが電動アシスト三輪自転車を発売 - マットレススプリングのノウハウを活用
フランスベッドが「ASU-3WSR ランドパル」を発売。「漕ぎ出し易い」「走行し易い」「乗り降りし易い」という3つの特徴を備えた電動アシスト三輪自転車。
カワサキがリーニング機構を採用したフロント2輪の電動ビークル「noslisu(ノスリス)」を開発 2022年度発売を目指す
川崎重工が独自のリーニング機構を採用したフロント2輪の電動三輪ビークル「noslisu(ノスリス)」の事業化を目指すと発表しました。2022年度からの販売を目標としています。
自転車でも「見せる収納」―“高さ”を活かしたカーゴバイク「STROKE」
「STROKE」は日本製の電動アシスト三輪カーゴバイク。普通自転車の規格に収まるコンパクトなサイズながら、荷物を吊り下げる「見せる収納」で、多くの荷物を搭載できます。
ホンダの軽トラ、かわいい!-特別展示「昭和のトラック」、開催
特別展示「昭和のトラック~戦後の復興と経済成長を支えた小型トラック~」が11月13日からMEGA WEB ヒストリーガレージ2Fで開催される。
ホンダ「CT125」を、東京モーターショーで世界初公開―1,100cc化したアフリカツインは日本初公開
ホンダはスーパーカブベースのコンセプトモデル「CT125」を東京モーターショーで世界初披露する。その他、ベンリィの電動モデル「BENLY e:」、電動三輪スクーター「GYRO e:」も世界初披露。また「CRF1100L Africa Twin DCT」を日本初公開する。
「トゥクトゥク」に無料試乗できて、写真も撮れちゃうポップアップショップ、東京・豊洲に8月31日オープン
三輪自動車「トゥクトゥク」のポップアップショップオープン。試乗、写真撮影OK!普段はあまり目にすることのない「トゥクトゥク」の魅力に触れられます。
普通自動車免許で公道を走れる電動バイク(三輪)「Kintone Trike」、Makuakeで先行販売開始
電動バイク「Kintone Trike」の先行販売がMakuakeで開始された。普通自動車免許(AT限定可)で公道を走行できるトライク(三輪車)。
懐かしい「ミゼット」も - ダイハツが「軽自動車の進化」をテーマにした展示をスタート
ダイハツは、「軽自動車の進化」をテーマにした展示を東京支社ショールームでスタートさせた。展示されるのは1960年代に軽三輪のブームを巻き起こした「ミゼット」。
旧車の祭典『お台場旧車天国2018』11月18日開催 ― 700台のクラシックカーとバイクがお台場を埋め尽くす!
700台のクラシックカーとバイクがお台場を埋め尽くす旧車の祭典『お台場旧車天国2018』開催。貴重な絶版パーツ、古書、歴史資料などの展示即売が実施されるほか、子どもから大人まで楽しめるアトラクションも用意されている。
1秒で折り畳める電動バイク「Mylo」-ヤマハTRICITYみたいに、車体を傾けて曲がれる
「Mylo」は1秒で折り畳める電動バイク。ヤマハTRICITYのように、三輪でありながら車体を傾けて曲がれる機構を搭載しており、カーブの多い都市部を気持ちよく楽しく走行できる。
ピアッジオの電動アシスト自転車「Wi-Bike」―イタリアンデザインが好きな人にぴったり?
イタリアのスクーターブランド ピアッジオが、電動アシスト自転車「Wi-Bike」を発表している。イタリア独自のデザインが最大の売り。
トヨタ、電気を作り出すクルマ「FCV PLUS」―エコカーならぬエネカー
いつか訪れる未来。人々は周囲の環境からエネルギーを取り出し、それをもとに水などから水素燃料を作り出して蓄え、必要に応じて発電に使う。そのためのエネカーとしてトヨタが「FCV PLUS」を公開した。
三輪の電動アシスト自転車 ヤマハ「PASワゴン」2015年モデル販売開始
積載性に優れた三輪の電動アシスト自転車 ヤマハ「PASワゴン」2015年モデルが販売開始される。