「昭和レトロカー万博2020」今年も開催! ヨタハチからオート三輪まで400台のクラシックカーが集結
「昭和レトロカー万博2020」今年も開催。トヨタ2000GTやホンダS800といった誰もが知る名車からマニアックな希少車まで、懐かしいクラシックカー400台を楽しめるイベントです。
普通自動車免許で公道を走れる電動バイク(三輪)「Kintone Trike」、Makuakeで先行販売開始
電動バイク「Kintone Trike」の先行販売がMakuakeで開始された。普通自動車免許(AT限定可)で公道を走行できるトライク(三輪車)。
旧車の祭典『お台場旧車天国2018』11月18日開催 ― 700台のクラシックカーとバイクがお台場を埋め尽くす!
700台のクラシックカーとバイクがお台場を埋め尽くす旧車の祭典『お台場旧車天国2018』開催。貴重な絶版パーツ、古書、歴史資料などの展示即売が実施されるほか、子どもから大人まで楽しめるアトラクションも用意されている。
身体を傾けて曲がる三輪車「Dreisch」 ― 子どもに正しいカーブの曲がり方を教えよう
「Dreisch」は、サドルの後ろにヒンジが取り付けられている三輪車。カーブでは、ハンドルを切るのではなく身体を傾けて曲がるため、子どもは正しいカーブの曲がり方を学べる。
2輪駆動が可能な自転車「IzzyBike」
ポーランドの発明家 Marek Jurek 氏は、「IzzyBike」のプロトタイプを発表した。これは、チェーンが付属しておらず、オプション前後輪の2輪駆動システムを装着できる自転車だ。
私はネズミ? シンデレラの「かぼちゃの馬車」をテーマにしたトライショー「ECLIPSE」
家具デザイナーの Kenneth Cobonpue 氏は、童話シンデレラに登場する「かぼちゃの馬車」をテーマにしたトライショー「ECLIPSE」を製作しました。
ベビーカーから三輪車まで変身する「smarTrike」、触れるだけの軽々ハンドリング
子どもの成長に合わせてベビーカーから三輪車まで切り替え可能な「smarTrike(スマートトライク)」の新商品として、軽いタッチで進行方向を変えられる「スパーク タッチステアリング」が発売される。
風呂桶じゃないよ、荷台だよ! ― 車体を傾けてカーブを曲がれる三輪自転車「mk1」
mk1 には「チルトアクション」機構が装備されており、カーブでは二輪車同様に車体を傾け、安全に曲がることができる。
イタリアのかわいい「図書館三輪車」 ― なぜか屋根付き、煙突付き
イタリア在住の元教師Antonio La Cavaさんは、子どもたちに読書の喜びを届けるため、ピアッジオのApeをベースに「Bibliomotocarro(図書館三輪車)」を製作。毎週末、イタリア バジリカータ州の村々をまわっている。
透明な自転車「Invisible Bike」は、制作者が主張するほど透明ではなかった
アーチストの Jimmy Kuehnle さんは2005年、透明な自転車「Invisible Bike(見えない自転車)」を開発した。
「三輪車男」-- ヤマハの三輪バイク「TRICITY」の PR 内容がとんでもない
特設サイトで公開された「『三輪車男』こと、俺の話を聞いてくれ。」は、3歳のクリスマスに貰った三輪車を、年をとっておじさん(あるいはお兄さん)になるまで移動手段として使い続けていた男の物語。