高尾山までノンストップ! ― 紅葉シーズンに向けて京王電鉄の「Mt. TAKAO号」今年も運行
京王電鉄の「Mt.TAKAO号」は、高尾山口駅まで直通で座って行ける臨時座席指定列車。今年も高尾山の紅葉シーズンにあわせて運行されます。
3月8日は「高尾山火渡り祭」―京王電鉄が臨時座席指定列車「京王ライナー」を運行
3月8日に「高尾山火渡り祭」が開催される。これにあわせ京王電鉄は、新宿駅から高尾山口駅間で臨時座席指定列車「京王ライナー」を往復1本運行する。
初日の出は高尾山で拝みたい!―「京王ライナー迎春号」、12月24日販売開始
京王電鉄では、大晦日に終夜運転を実施する。また、高尾山で初日の出を拝みたい人に便利な「京王ライナー迎春号」を運行する。チケット発売は12月24日朝7時から。
高尾山からダイヤモンド富士を見たい ― 新宿まで座って帰れる「京王ライナー」、12月21日、22日に運行
京王電鉄は高尾山山頂からダイヤモンド富士を見た後の帰宅に便利な臨時座席指定列車「京王ライナー」を12月21日、22日に運行する。
夏は座って時差通勤 ― 臨時座席指定列車「京王ライナー 時差Biz号」運行
京王電鉄は東京都が実施する「時差Biz」の集中取り組み期間にあわせて、臨時座席指定列車「京王ライナー 時差Biz号」を運行する。
夏だ、ビールだ、高尾山だ!―「高尾山ビアマウント」開催に合わせ、臨時座席指定列車「京王ライナー」運行
京王電鉄は高尾山の夏の風物詩「高尾山ビアマウント」の開催期間に合わせ、新宿駅発高尾山口駅行の臨時座席指定列車「京王ライナー」を運行する。
「平成」が終わり「令和」が始まる瞬間は電車の車内で迎えたい ― 臨時座席指定列車「京王ライナー 平成→令和号」運行
京王電鉄では、平成から令和へ改元する4月30日から5月1日にかけて、新宿駅発京王八王子駅行の臨時座席指定列車「京王ライナー 平成→令和号」を1本運行する。
深夜に座って高尾山に行ける京王ライナー「迎光号」 ― 京王線、大晦日は終夜運転
京王線は、大晦日に終夜運転を実施する。また、深夜に高尾山に向かう新宿発高尾山口行の有料座席指定列車京王ライナー「迎光号」を運転する。
ダイヤモンド富士を見たい! ― 高尾山から新宿まで座って帰れる「高尾山ハイキング号」運行
京王電鉄では、高尾山山頂からダイヤモンド富士を見られる12月22日から24日の期間、高尾山口発新宿行の座席指定列車「高尾山ハイキング号」を運行する。
高尾山から、ダイヤモンド富士を見たい! - 京王電鉄が「冬の高尾山ハイキング号」を運行
京王電鉄は、高尾山山頂からダイヤモンド富士を見られる12月22日から24日の期間、新宿発高尾山口行の臨時座席指定列車「冬の高尾山ハイキング号」を運行する。
高尾山から新宿まで、乗り換えなしで座って帰れる「Mt.TAKAO号」運行
高尾山口発、新宿行の「Mt.TAKAO号」が、高尾山の紅葉シーズンに京王電鉄によって運行される。高尾山から新宿まで、乗り換えなしで座って帰れる。
ホームから見る花の饗宴 -- 井の頭線「東松原駅」のアジサイ、今年もライトアップ
東京の私鉄、京王電鉄井の頭線「東松原駅」は、それほど目立たない駅。しかし1年のこの季節は呼び物がある。ホームから見える豪華なアジサイの植え込みのライトアップだ。
京王の新定期券「どっちーも」9月1日発売、新宿と渋谷のどちらでも乗降可能
京王電鉄(京王)は、9月1日より販売する「新宿駅・渋谷駅のどちらでも乗り降りが可能となる定期券」の愛称を「どっちーも」に決定した。
京王、京王線/井の頭線の全列車内で「au Wi-Fi SPOT」「Wi2 300」が利用可能に
京王電鉄(京王)は、京王線および井の頭線の列車内で無線 LAN(Wi-Fi)サービスの提供を6月16日より順次開始する。同社が保有している全車両が対象で、京王線の698両、井の頭線の145両で整備を進める。
「UQ WiMAX」が京王全線で利用可能に、京王線新宿/調布/京王八王子駅のエリア整備完了
UQ コミュニケーションズは、京王電鉄(京王)で提供している高速無線ブロードバンド通信サービス「UQ WiMAX」のサービス エリアを拡大するため、調布駅および京王八王子駅などで基地局の運用を開始した。