ガスを噴射してローサイド転倒を防ぐ、Boschのバイク向けテクノロジー
Boschはバイクのローサイド転倒について研究中の技術を公開しました。ホイールがスリップした際にボディ下部からガスを噴射し、姿勢を立て直すというものです。
たくさん飛んでるんだね、人工衛星の位置を確認しよう
Makoto Kamada さんが運営している Web サイト「STUDIO KAMADA」で、地球を周回中の人工衛星がどこにあるかリアルタイムに確認できる。
「空を見ろ! 鳥だ! 飛行機だ! いやキティだ!」、キティちゃんが地球を周回中
たった今、みなさんの頭上はるか高く地球の周回軌道上を、キティちゃんが超小型人工衛星に乗って飛んでいるのをご存じだろうか。東京大学の「ほどよし3号」で地球の周りをぐるぐる回っている。
商用観測衛星「SkySat」の動画/画像販売を開始、日本スペースイメージング
日本スペースイメージングは、米国シリコンバレーの衛星画像サービス企業 Skybox Imaging が運用する人工衛星「SkySat-1(スカイサット1号機)」が撮影した高精細動画および高解像度画像の販売を6月2日に開始した。
「だいち2号(ALOS-2)」の打ち上げは明日昼の12時5分14秒、「ニコ生」で生中継
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業(MHI)は、種子島宇宙センターから5月24日に打ち上げる予定の陸域観測技術衛星第2号「だいち2号(ALOS-2)」について、打ち上げ時刻を12時5分14秒に決定した。
今度の「人工衛星カフェ」は東急ハンズ梅田店、人工衛星の擬人化キャラも楽しめる
東急ハンズ梅田店は、4月26日から5月31日までの期間限定で「人工衛星カフェ」をオープンする。
ミッション終了後、人工衛星のバッテリはどうなる? 欧州宇宙機関が研究を開始
欧州宇宙機関(The European Space Egency)の中の、人工衛星などが地球に及ぼす危険性の削減に取り組む Clean Space 機関は、人工衛星のバッテリのミッション終了後の作動状況について、新たに研究を始めた。
「だいち2号」打上げ決定、5月24日12時に H-IIAで種子島から
三菱重工業(MHI)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、陸域観測技術衛星第2号「だいち2号」(ALOS-2)を H-IIA ロケット24号機で5月24日12時に打上げると発表した。
3D プリンタでロケット エンジン!? 衛星の打ち上げを目指し Kickstarter で出資者募集
カリフォルニア州在住の Nadir Bagaveyev 氏が、3D プリンタでロケット エンジンを作り、最終的には超小型衛星を地球の周回軌道に投入しようとしている。開発や試験に必要な資金を Kickstarter で募集中。
NORAD の「サンタ追跡サイト」オープン―クリスマスにはサンタを追跡!
Microsoft は今年も NORAD と共同で、クリスマスに世界中を飛び回るサンタの追跡を実施する。