光岡「リューギ」一部改良-- 衝突回避など安全装備を充実
光岡自動車の4ドア5人乗りセダン「Ryugi(リューギ)」がマイナーチェンジされ、7月3日から販売が始まる。安全装備を充実した。
誰でも自転車宅配便―アプリで依頼を受け、配送すると5ユーロ稼げる「TringTring」
環境先進都市オランダアムステルダムで実験的にスタートしたのが、クラウドソーシングによる買い物の配送サービス「TringTring」。自転車宅配便での配送を増やすことで、市内のトラック通行量を減らす試みです。
レーダー探知機の画面にドラレコの映像を表示、セルスターのコンパクトモデル「CSD-500FHR」
レーダー探知機と連携するドラレコの最新版「CSD-500FHR」が、セルスター工業から発表された。歴代最小モデルで、厚さが 18.5mm となっている。
ちょっと怖いかも、街中に突然あらわれる「妖怪信号」-- 茨城県日立市
クルマに乗っていて出くわしたら、ちょっと怖くなるかもしれない。黒々と茂った木の葉に包まれて光るようすが Twitter 上で話題になっているのが、茨城県日立市にある「妖怪信号」だ。
シトロエンの4ドアクーペ「DS 4」、165馬力にパワーアップ
Citroen(シトロエン)の4ドア5人乗りクーペ「DS 4」が新たなパワートレインを採用し、6月6日に発売となる。
カローラ「フィールダー」「アクシオ」一部改良--カメラ・レーダー駆使した安全機能を充実
トヨタ自動車のステーションワゴン「カローラフィールダー」とセダン「カローラアクシオ」がマイナーチェンジされた。安全機能を大幅に強化しており、4月1日から販売が始まる。
水上を走る自転車「Schiller」シリーズにお手頃価格の「Schiller S1」
「Schiller」シリーズは、水上を走る自転車。自転車のフレーム、サドル、ハンドル、ペダルが取り付けられており、自転車と同じ乗車感覚を水上で味わえる。
トンネルを抜けても白トビしない--HDR 対応のドライブレコーダー「DRY-AS400WGc」
複数の映像を1つに合成することで鮮明にする「ハイダイナミックレンジ(HDR)」機能を備えたドライブレコーダー「DRY-AS400WGc」が3月にユピテルから発売される。
引退する「トワイライトエクスプレス」の模型が登場、でも寝台車の全体模型じゃないの!?
寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、いよいよラストラン。これに合わせ、同列車の模型が発売された。でも、モデル化されたのは列車全体じゃない。
触らず操作できるレーダー探知機「ZERO 800V」-- モーションセンサー採用
手を触れず操作ができるレーダー探知機「ZERO 800V」が、コムテックから発表された。モーションセンサーを備え、画面の前で手振りをするだけで、OBDII 画面や壁紙の変更、音量調整などを行える。
フル HD 超えのドライブレコーダ「Driveman(ドライブマン)1080sα」登場--2K/45fps で録画可能
2K(2,304×1,296ドット)解像度、45fps という高精細でなめらかな動画を撮影できる一般向けドライブレコーダ「Driveman1080sα」がアサヒリサーチから発表された。
湖上から「桜回廊」を見よう --琵琶湖・梅津大崎のお花見船が運航
滋賀県は琵琶湖の北岸、海津大崎から大浦にかけての一帯は、春に「桜回廊」となり、4月になれば満開の花を船の上から眺めるツアーが毎年運航される。
足で漕ぐハイブリッドカー「Zeppelin」、北米国際自動車ショーに登場
THE FUTURE PEOPLE は、電動アシスト自動車「Zeppelin」のプロトタイプを公開した。これは、人力とモーターパワーの“ハイブリッド”エンジンで走行する自動車だ。
前のクルマの発進を教えてくれる世話焼きなドライブレコーダ「DRY-AS350GS」、ユピテルから
ユピテルから発表された新型ドライブレコーダ「DRY-AS350GS」。この製品は安全技術として、信号待ちのときに前方のクルマが発進すると音と画面表示で教えてくれる「アクティブセーフティ」機能を備えている。
ユピテルから新レーダー探知機「A300」--場所に合わせて警察署の「速度取締指針」を表示
ユピテルの新型レーダー探知機「A300」が発表された。走行している場所と時間に合わせ、各都道府県の警察署が公表している「速度取締指針」をリアルタイムに画面に表示する。